2019クリスマス会を行いました②
ドキドキの演奏終了後は、お楽しみの連続です
昨年のクリスマス会の後半の様子です。
それぞれの演奏を終え、まずはプレゼント交換です。
男の子同士、女の子同士で、私が弾く『赤鼻のトナカイ』に合わせ、時計まわりにお隣にまわしていきます。音楽の止まった時に、持っているプレゼントが自分のものなのですが、毎度のアルアルで、まわすタイミングがずれ、「2個持ち」の人がいたり、手が空っぽの生徒さんがいたり(笑)
音楽をききながら左にまわし、また右からのプレゼントを受け、又まわし、というのが、見ていても意外にむずかしいような!?
みんな自分の手元のプレゼントをすぐに開け、楽しそうに見せ合っていました。
その後、ケーキ&お菓子タイムです。
これも、ひそかなアルアルなんですが、飲み物は、いつも炭酸それもコーラがダントツに人気ありです。
私としては、炭酸を飲ませてないおうちもあるかも??と、どちらかといえばリンゴジュースやオレンジジュースを多めに用意しますが、人気なのは、炭酸!!さすがに私も学習しました(笑)
みんなが集まると つかもとピアノ教室で必ず行うものを今回も!
プレゼント交換、ケーキタイムと続き、やはりつい入れたくなる。。。それは、クイズ大会です。大会だなんて、おおげさなものでもないですが、音楽にちなんだクイズを、毎回なにかしら私が用意しています。
今回は、「なんの動物が出てきますかクイズ」でした。
童謡の『ぞうさん』や『いぬのおまわりさん』 などなど聴いてもらって、回答用紙に書いてもらいます。おそらくとても簡単なのですが、知らないものや、考え込んでしまうものも面白くないですし、「じゃー弾くよ~!」の私の声の後、集中して聴こうとする、みんなの束の間の静けさ&真剣さがおもしろいです!
一応、ささやかですが賞品もあり。
午前の部では、冬らしくフワフワの人形のついたキーホルダーを。午後の部では、少し学年が上なので、県名を覚えられるというカルタにしました。
午後、そのカルタをゲットした小4・Mちゃん。今回、Mちゃん本人の希望だった『ホール・ニュー・ワールド』、ペダルもふみ、とてもきれいに演奏できました。
せまい空間ながら、みんなで集まって音楽を聴き合うことも、とてもよい経験かと思います。
にぎやかに楽しげに帰って行く生徒さんや保護者の方々を見送りながら、次の12月も、おもしろ楽しいクリスマス会をするぞ~!と、すでに私は心を燃やしております♪
関連記事
-
-
おもしろい連弾曲を、合わせ練習中です
ソロとはまた違った魅力がいっぱい、最近の連弾曲の楽譜たち 前回少しご紹介したよう …
-
-
レッスンでは、こんなノートを活用しています
つかもとピアノ教室では、レッスンノートも使っています レッスンに使うノートは、音 …
-
-
秋の体験レッスン受付中です&レッスン可能な曜日と時間帯
過ごしやすい秋に向けて『ピアノを弾く』という技術を身につけてみませんか 朝晩は少 …
-
-
2018クリスマス会を行いました
つかもとピアノ教室内にてクリスマス会を行いました。 今回も午前午後に分け、保護者 …
-
-
今週は、みんな少しだけ学校へ
今週は学校へ行くことがあるようです 「学校へ行くようです」なんて、なんだか意味不 …
-
-
対面レッスンを再開しました
非常事態宣言が解除されたことを受け対面レッスンを始めました 世の中みんなの地道な …
-
-
4/27(月)記 5月のレッスンについて現在考えていること
『GW』ゴールデンウィーク→がまんウィークだそうです 4/7(火)の非常事態宣言 …
-
-
2020年の発表会を予定しています
子どもたちの短い夏休みが終了しました 熱波のようなお天気が続いているこの頃。そん …
-
-
おうちでの練習中に<?>があれば、どんどんおたずねください
つかもとピアノ教室のレッスン方針の一つは、<わからない>がないようにする ですが …
-
-
2019第一回発表会 後半編
発表会後半は いろんな曲&楽器で! 前半は、発表会の王道である、連弾とソロでした …