2021クリスマス会②今年も【メッセージカード】がありました
昨年同様、みんなから演奏への感想を書いてもらいました
クリスマス会は、①ピアノ演奏 ②プレゼント交換 ③ケーキタイム の3つが主な内容となります。
演奏を静かに弾くこと自体とても大切です。
そこにプラスして、前回に引き続き一人一人へ【メッセージカード】を作りました。

メッセージカードとは?
1つの演奏に対して参加者みんなにラベルシートを渡し、感想を書いてもらいます。
それをそれぞれのメッセージカードに貼り、一人一人に渡します。

今回も、『ペダルがうまかった』『強弱がよくわかりました』『はやい曲なのにまちがえずすごいです』など、素直に感じたことがかかれていました。
ほめられたり、感想を言われることは生徒さんにとって嬉しいことだと思います。
それに加えて、お友達を始め子ども同士の言葉というのも、大いに響くように思います。
渡すと同時に、生徒さん達は見入っていました笑


関連記事
-
-
ピアノ練習時間を有効に使うために弾く順番は?
毎日のピアノ練習、たいへんですか? 「ピアノが大好き!!ピアノを、ずっーっと弾い …
-
-
小1・S君【ジングルベル】
【ジングルベル】を少しだけアレンジして もうすぐクリスマス。 この時期の少し前か …
-
-
連弾♪②
小5男子二人で、ドヴォルザークの「家路」を連弾中。 楽譜は見慣れた四分音符が多い …
-
-
【炎】のサビを弾きました
レッスンでの教本とは別に時々好きな曲も取り入れます 大人気だった【鬼滅の刃】、今 …
-
-
(発表会 後編の前に・・・)カボチャをいただきました
いただく手づくり野菜は、よりおいしく感じます 先日、6月からピアノをスタートした …
-
-
この季節?がやってきました
うちでは、気温が上がると、こうなります 何度も暑いのは経験しているのに、熱波のよ …
-
-
とても大切な音符の学習、「ト音記号のド!」と同時に伝えたい3つのポイント
ピアノを弾くための学習は、できるだけシンプルかつ少しのプラスαで! 楽器を弾ける …
-
-
第一回目の発表会を行います
つかもとピアノ教室では、初めてホールでの発表会を行います 気がつけば今週末になり …
-
-
少しずついただいている発表会の感想の中の嬉しい一文
発表会明けの今週は普段と違うレッスンです 今日から早いもので師走。 発表会明けの …
-
-
好きなメロディーを弾かせてあげたい!とはいえ高いハードルも
ピアノをスタートしてから弾きたくなってくるもの ピアノを弾けるようになるためにス …
- PREV
- 2021クリスマス会①
- NEXT
- 2021年もあとわずかです