上尾市原市にあるピアノ教室です

つかもとピアノ教室@上尾市・東大宮

ピアノが弾けると、実際どんないいことあるの??①

   

『弾けたらいいな』から『弾けるようになった!』まで

ピアノが弾けると、多くの良い点があること、あらためて考えてみました。

⭕️集中力が養われます

ピアノの弾くには、手と目の同時作業が必要となります。音符やリズムを読み取り、音にしていく……これによって集中力そして注意力も養われます。

⭕️脳の両半球のバランスが良くなります

ピアノを弾くことで、指の細かな動きや手首のしなやかさが身につき、手の器用さが増します。そして、左右の手で異なる動きをするので、脳の両半球のバランスが良くなるといわれています。

⭕️自分自身の表現ができます

歌、楽器……音楽は、人間の感情を表現する手段になります。

ピアノを通じて自分を表現することはもちろん、『弾いた後にスッキリする!』と、特に中学生以上の生徒さんから聞きます。

誰にでもある心のストレスが、弾くと同時に解消されるのかもしれません。だとよいですね!

➖➖➖➖➖➖

これらのメリットは、子どもだけでなく大人にも当てはまります。

10年以上指導させていただいているシニアの方々も、お好きな曲をご家族に披露されたり、「ストリートピアノで弾きました!」と嬉しいご報告も聞いています。

ピアノが弾けると、年齢問わず多くの楽しみができるのでは。そう思います。

まだまだある『弾けたら』のメリット、又あらためて書こうと思います。

 - ピアノ・レッスン風景

  関連記事

10月も半ば、発表会に向けて・・・

私自身の練習案件も、なかなかに渋滞中です。 みんなと同じに、がんばらないとね。

まなは
教本を1冊終えると、ささやかなごほうびがあります①

1冊の教本がすべてマルになると、ごほうび選びです ピカピカの新しい楽譜を手にして …

2020年の発表会を予定しています

子どもたちの短い夏休みが終了しました 熱波のようなお天気が続いているこの頃。そん …

全員写真1
つかもとピアノ教室クリスマス会1日目でした

冬休みに入り、お天気もよい中のクリスマス会でした 小学校は今日から、幼稚園は少し …

ハロウィンお菓子すくい週間スタート

練習あり&2回までOKのお菓子すくいです ハロウィン。 教室内には、それらしい飾 …

どんぐりのド
とても大切な音符の学習、「ト音記号のド!」と同時に伝えたい3つのポイント

ピアノを弾くための学習は、できるだけシンプルかつ少しのプラスαで! 楽器を弾ける …

ひでとくん
生徒さんの成長のかたわらに、ピアノがさりげなく存在しているようであればいいな・・・と日々思いながらレッスンをしています。

このごろの生徒さんの様子いろいろ 寒さの厳しい2月が過ぎて、少しずつ春の気配を感 …

一回目の発表会、終了しました

ほぼ全員が初めてのステージで立派に弾けました 先日7/13に行った、つかもとピア …

ピンクピアノ
秋の体験レッスン受付中です&レッスン可能な曜日と時間帯

過ごしやすい秋に向けて『ピアノを弾く』という技術を身につけてみませんか 朝晩は少 …

小さな生徒さんの入会が続いています

2月頃から春にかけ、ピアノを始めたい小さな生徒さんが来てくれています。 今の生徒 …