「ドレミ」や「ドシラ」はオンラインも紙ベースも!
「ドレミ」や「ドシラ」はオンラインも紙ベースも!
弾くのに大切な『ドレミファソラシド&ドシラソファミレド』
音階の音を思い切り書きましたが、これら音の階段(音列ともいいます)は、とても大切です。
曲の中には、多くの音符がありますが、その中の8割は、実はお隣(2度)といっことばし(3度)と、弾きやすい配置の音なんです。
なので、自然に手を置いて弾ける音がほとんど!
とはいえ、お隣の音の仲間たちをまず知る必要があります。
小さなまとまりで言えるようにしたい!
なんでも、一気に覚えるのはむずかしいですね。
なので、『ドレミ』『ミファソ』など、小さなまとまりでリズムよく言ってもらいたい・・・
レッスンでは、3音ずつのカードを使うこともありますし、このようなオンライン動画で言う練習もします。
そしてこれらオンライン教材は、生徒さんへ提供しています。
動画ですと、おうちで手軽に始められて、とても良いようです。
これからも生徒さんの様子から研究を重ねて、有益な教材を作る予定です。
