ピアノ教室の選び方:子どもの場合
ピアノ教室の選び方:子どもの場合
数あるピアノ教室から、どう選ぶ?
子どもにピアノを習わせたい!
そうお考えになる保護者の方にとって、「ピアノ教室って、どうやって探そう?」「どう決めたらよい?」など迷いやご不明点があると思います。
子どもさん向けピアノ教室の選び方を、私なりに書いてみます。
主な4つのポイントとは?
①先生との相性や雰囲気
今はホームページやインスタなどで教室の場所やきれいなレッスン室など、様子を知ることができます。
優しい感じの先生か。保護者の方も話しやすい雰囲気か。
ネット上ではわからないことがあるので、体験レッスンを行っている教室には出向かれたらよいと思います。
ピアノレッスンというのは1対1が基本ですので、その上で子どもさん自身が安心して学べるか?
それが一番大切だと思います。
②教室の場所と通いやすさ
自宅からの距離やレッスン時間帯など通いやすさはどうか?
天候の悪い日や少し調子がわるい時にオンラインレッスンは可能か?
実際に足を運ばれた際、コンスタントに続けられるレッスンのイメージが持てることが大切だと思います。
③レッスン内容とスタイル
先生と生徒1対1?グループレッスン?
楽譜を読んだりリズムや音感の練習など、上達や達成感につながる内容か?
それらの説明がわかりやすいか?
またそれらを楽しく学べる工夫があるか?(シール・ごほうびシステムなど)
ただこれらは、通ってから見えることでもあります。
④お月謝や発表会があるかなど
お月謝の金額や発表会や教室イベントの有無など、始めに確認できることは知っておきたいですね。
子どもさんのピアノ教室選びについて
以上、挙げてみました。
今回、『選び方』としましたが、実際はネット情報そして体験レッスンだけでは見えない、そのお教室の良さがあると思います。
そして、レッスンを始めてから見える『ここでよかった!』もあると思います。
保護者ご自身のお考えや感じ方を大切にされ、何か参考になれば幸いです。
➖➖➖➖➖
上尾市原市つかもとピアノ教室のお問い合わせ公式LINEはこちらです。
