ピアノの効果・効用
子どもの習い事としてのピアノについて
2025年6月16日
楽器を習得するメリットは多くあります これまでも、習い事としてのピアノに、多くあるメリットを書いております(ブログ内のカテゴリー『ピアノの効果・効用』にあります) 現在、上尾市、さいたま市、東松山市などからお越しくださっ […]
ピアノで自己肯定感5つの理由
2025年3月24日
そもそも『自己肯定感』って、なあに? 時々耳にする『自己肯定感』、わかるような、わからないような? 意味としては「ありのままの自分の存在を肯定して、自分を尊重する感覚」です。 もう少し具体的に言うと、自分そのものを条件を […]
『マルチタスク』続きます!
2025年1月17日
マルチタスクについて、もう少し書いてみます 『マルチタスク』が続きますが、それだけピアノを弾くということには、さまざまな行動が重なっていることと言えるでしょう。 前回の ・手と目の連携 ・メロディーや伴奏を弾き分ける に […]
『マルチタスク』を深掘りすると?
2025年1月16日
ピアノを弾くということは、複数のことを同時に行うマルチタスクであると書きました。 1つ1つの『作業』を、しっかり意識することで、上達は早くなります。 ただひたすら回数をこなして「弾けるようになった!」……ではないことが大 […]
ピアノを弾くって『〇〇〇〇〇〇』
2025年1月14日
答えは「マルチタスク」! 日々、生徒さんの弾く様子を見たり、自分自身も練習する中、感じるのは、 ピアノを弾くことは、マルチタスクそのものだということです。 マルチタスクとは、複数の作業を同時に行うこと。 ピアノに関しては […]