おもしろい連弾曲を、合わせ練習中です
ソロとはまた違った魅力がいっぱい、最近の連弾曲の楽譜たち
前回少しご紹介したように、今、さまざまなニーズに合わせた楽譜が出ています。
ピアノだけでなく、たとえば吹奏楽や弾き語りのものなども多彩で、直接は関係のない分野ながら中を見ると「ふむふむ」「なるほど~」と納得できることに出合い、見入ってしまうことがあります。
レッスン室にあるピアノ連弾のものもいろいろで、オーソドックス?なクラシック名曲シリーズあり、みんな大好きおなじみディズニーやジブリあり。そういう機会をつくる時は、「これ弾きたい!」という気持ちや、それぞれの弾ける具合を考え合わせ、どれがベストかなあ?と私も悩むものです。
よく知っている曲のメドレーは、弾いても聴いてもおもしろい!
そんな中で、今、特に好きなのがコチラ。(レベルとしては、中級、とあります)
表紙にありますように、たとえば<ぞうさん>と<ジュピター>がコラボ?しています。
イギリスの作曲家ホルストが、管弦楽組曲として作曲した「惑星」の中の一曲で、歌詞がつけられ日本で一躍有名になった<木星(ジュピター)>。日本では知らない人はいないでしょう、という童謡<ぞうさん>。この2曲の和声進行やメロディーの動きが、きっといい具合に合うのでしょう、それぞれのメロディーを同時に奏でながら時にシンプルに、時に壮大に。なんともかっこよく重厚な曲となっています。
童謡の、かわいい、ぞ~~おさん♪のイメージでいると、あまりの壮大ぶりに赤ちゃんなどはビックリしてしまうかも?
運動会でおなじみ&ゲーム機でおなじみ、のオモシロ曲
そして、現在練習しています曲は、「クシコスポストはコロブっちか?」というものです。タイトルからして、おもしろそうではないでしょうか?
運動会の入場などで、よく耳にする<クシコスポスト>と、ロシアの名曲<トロイカ>、そして、わかる人にはわかるスーパーファミコンのゲーム、テトリスでおなじみの曲、<コロブチカ>。(ころぶちかってナニ?という感じですが、メロディーは私の世代の方は聴きおぼえがおありなのでは・・・)
そして一部のメロディーは、だいぶ前にはやった歌、「ダンゴ三兄弟」のメロディーと同じです。
この3曲が、プリモ(高音部のパート)とセコンド(低音部のパート)に、同時に、また交互にあらわれ、短調(暗い感じ)ながらリズミカルで、活き活きした曲です。うまく仕上がったら、初めての動画としてアップしてみたいです。
関連記事
-
-
大人の方の初レッスンでした 〜コードも取り入れます〜
小学生まで習っていたという大人の方のレッスンスタートです 今日から又、新しいレッ …
-
-
つかもとピアノ教室では教本が一冊終わると、ささやかなごほうびがあります
ふだんのレッスンでは、教材を数冊使います つかもとピアノ教室では、弾いていく楽譜 …
-
-
つかもとピアノ教室レッスン室の来年カレンダー3選
気づけば今年も、あと2ヶ月 ちょうどよい気温で秋晴れが心地よいと思ったら雨、雨、 …
-
-
【夜に駆ける】【正しくなれない】などなど、みんなの好きな歌をリサーチしています、その理由は・・・
生徒さん達に、「好きな歌ある?」「弾いてみたい歌ってある?」と、たずねています …
-
-
最初から弾きたいものを弾く
レッスンスタートから3ヶ月!大好きな歌【海】にチャレンジ中です 夏からレッスンを …
-
-
オンラインレッスン対応中です
近頃、寒過ぎながら嬉しいこと このところ寒い上に風もビュービュー吹いていたりで。 …
-
-
オンラインレッスンでの生徒さんたちの様子
画面越しの生徒さんたち オンラインレッスンを始めてから2週間ほど経ちました。 初 …
-
-
オンラインレッスンを行いました
久しぶりのオンラインでした 今日は、ご連絡をいただき久しぶりにオンラインレッスン …
-
-
教材を弾く以外にもピアノの音を出しましょう!
基本は、自分で楽譜を読んで、それらを音にすること。ですが・・・ つかもとピアノ教 …
-
-
ふだんのピアノ練習の中で、いつも頭においておきたいことは?
そもそも「ピアノを練習する」って? ピアノを習っていると必ずついてくる言葉である …
- PREV
- シニアの方が使うピアノの楽譜を編曲しています
- NEXT
- スイッチステッカー