上尾市原市にあるピアノ教室です

つかもとピアノ教室@上尾市・東大宮

おもしろい連弾曲を、合わせ練習中です

   

ソロとはまた違った魅力がいっぱい、最近の連弾曲の楽譜たち

前回少しご紹介したように、今、さまざまなニーズに合わせた楽譜が出ています。

ピアノだけでなく、たとえば吹奏楽や弾き語りのものなども多彩で、直接は関係のない分野ながら中を見ると「ふむふむ」「なるほど~」と納得できることに出合い、見入ってしまうことがあります。

レッスン室にあるピアノ連弾のものもいろいろで、オーソドックス?なクラシック名曲シリーズあり、みんな大好きおなじみディズニーやジブリあり。そういう機会をつくる時は、「これ弾きたい!」という気持ちや、それぞれの弾ける具合を考え合わせ、どれがベストかなあ?と私も悩むものです。連弾たち2

連弾たち1

よく知っている曲のメドレーは、弾いても聴いてもおもしろい!

そんな中で、今、特に好きなのがコチラ。(レベルとしては、中級、とあります)おもしろ連弾

表紙にありますように、たとえば<ぞうさん>と<ジュピター>がコラボ?しています。

イギリスの作曲家ホルストが、管弦楽組曲として作曲した「惑星」の中の一曲で、歌詞がつけられ日本で一躍有名になった<木星(ジュピター)>。日本では知らない人はいないでしょう、という童謡<ぞうさん>。この2曲の和声進行やメロディーの動きが、きっといい具合に合うのでしょう、それぞれのメロディーを同時に奏でながら時にシンプルに、時に壮大に。なんともかっこよく重厚な曲となっています。

童謡の、かわいい、ぞ~~おさん♪のイメージでいると、あまりの壮大ぶりに赤ちゃんなどはビックリしてしまうかも?

運動会でおなじみ&ゲーム機でおなじみ、のオモシロ曲

そして、現在練習しています曲は、「クシコスポストはコロブっちか?」というものです。タイトルからして、おもしろそうではないでしょうか?

運動会の入場などで、よく耳にする<クシコスポスト>と、ロシアの名曲<トロイカ>、そして、わかる人にはわかるスーパーファミコンのゲーム、テトリスでおなじみの曲、<コロブチカ>。(ころぶちかってナニ?という感じですが、メロディーは私の世代の方は聴きおぼえがおありなのでは・・・)

そして一部のメロディーは、だいぶ前にはやった歌、「ダンゴ三兄弟」のメロディーと同じです。

この3曲が、プリモ(高音部のパート)とセコンド(低音部のパート)に、同時に、また交互にあらわれ、短調(暗い感じ)ながらリズミカルで、活き活きした曲です。うまく仕上がったら、初めての動画としてアップしてみたいです。

二人

 

 - ピアノ・レッスン風景

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

【2020年も残りわずか】~感謝をこめて~

2020年が、もうすぐ終わります 大晦日です。大掃除やお正月の買い出しなど、何か …

【2021年スタート】レッスンは通常モードです

1月も中盤!通常モードのレッスンです 寒さが厳し~この頃!2021年の1月も半ば …

いろは
クリスマス会など人の前での演奏は、こんな練習も効果的です

人の前で弾く曲は、いつもとちがう練習を加えてみましょう 弾いてみたかった曲。「こ …

つかもとピアノ手紙
かわいいお手紙をいただきました

生徒さんの女の子からお手紙をもらいました 先日、小学校2年生の女の子Sちゃんがレ …

つかもとピアノ連休
私もリストに大、大苦戦中

4月からの生活に慣れかけた頃にGWあり! 新年度スタートから少し時間が経過し、新 …

ごほうびのものバナシ

教本を終えると小さなごほうびがあります ピアノ・アドヴェンチャーのシリーズ、ブル …

ピアノをやってみたい!『導入期』について

ピアノを弾きたい!その気持ちは一番大切! レッスンの時も、体験レッスンの時も、生 …

けんばん鳥
5月、つかもとピアノ教室の新年度のスタートです

静かな今年の連休が、そろそろ終わります ここ数日で一気に気温が上がり、暖房器はも …

【竈門炭治郎のうた】耳コピ&アレンジ少々

『竈門炭治郎のうた』・・・『紅蓮華』『炎』に続く人気曲です 今回、大人気である「 …

登校
今週は、みんな少しだけ学校へ

今週は学校へ行くことがあるようです 「学校へ行くようです」なんて、なんだか意味不 …