おもしろい連弾曲を、合わせ練習中です
ソロとはまた違った魅力がいっぱい、最近の連弾曲の楽譜たち
前回少しご紹介したように、今、さまざまなニーズに合わせた楽譜が出ています。
ピアノだけでなく、たとえば吹奏楽や弾き語りのものなども多彩で、直接は関係のない分野ながら中を見ると「ふむふむ」「なるほど~」と納得できることに出合い、見入ってしまうことがあります。
レッスン室にあるピアノ連弾のものもいろいろで、オーソドックス?なクラシック名曲シリーズあり、みんな大好きおなじみディズニーやジブリあり。そういう機会をつくる時は、「これ弾きたい!」という気持ちや、それぞれの弾ける具合を考え合わせ、どれがベストかなあ?と私も悩むものです。
よく知っている曲のメドレーは、弾いても聴いてもおもしろい!
そんな中で、今、特に好きなのがコチラ。(レベルとしては、中級、とあります)
表紙にありますように、たとえば<ぞうさん>と<ジュピター>がコラボ?しています。
イギリスの作曲家ホルストが、管弦楽組曲として作曲した「惑星」の中の一曲で、歌詞がつけられ日本で一躍有名になった<木星(ジュピター)>。日本では知らない人はいないでしょう、という童謡<ぞうさん>。この2曲の和声進行やメロディーの動きが、きっといい具合に合うのでしょう、それぞれのメロディーを同時に奏でながら時にシンプルに、時に壮大に。なんともかっこよく重厚な曲となっています。
童謡の、かわいい、ぞ~~おさん♪のイメージでいると、あまりの壮大ぶりに赤ちゃんなどはビックリしてしまうかも?
運動会でおなじみ&ゲーム機でおなじみ、のオモシロ曲
そして、現在練習しています曲は、「クシコスポストはコロブっちか?」というものです。タイトルからして、おもしろそうではないでしょうか?
運動会の入場などで、よく耳にする<クシコスポスト>と、ロシアの名曲<トロイカ>、そして、わかる人にはわかるスーパーファミコンのゲーム、テトリスでおなじみの曲、<コロブチカ>。(ころぶちかってナニ?という感じですが、メロディーは私の世代の方は聴きおぼえがおありなのでは・・・)
そして一部のメロディーは、だいぶ前にはやった歌、「ダンゴ三兄弟」のメロディーと同じです。
この3曲が、プリモ(高音部のパート)とセコンド(低音部のパート)に、同時に、また交互にあらわれ、短調(暗い感じ)ながらリズミカルで、活き活きした曲です。うまく仕上がったら、初めての動画としてアップしてみたいです。
関連記事
-
-
私もショパンを練習中
ただいま私が練習しているのは、ショパンのソナタ3番の終楽章。 ロンド形式で、計3 …
-
-
シマッタと思ったこと
まだまだ厳しい暑さです ここ数日ものすごい暑さです。 本日レッスン1番目の年少さ …
-
-
大人の方の初レッスンでした 〜コードも取り入れます〜
小学生まで習っていたという大人の方のレッスンスタートです 今日から又、新しいレッ …
-
-
ピアノ練習についての恩師の言葉
ショパンのソナタ3番のフィナーレ。日々の合間を見つけ、部分部分の練習を重ねつつも …
-
-
明日から6月です
早くも5月の最終日です 今日は5週目の月曜日だったので、レッスンはお休みでした。 …
-
-
【無料体験レッスン受付中】~『夜に駆ける』や『香水』でリズム体験も~
来年度のスケジュールが、ほぼ決まりました 明日から3月です。 2月は少しずつ春め …
-
-
指番号を学んでいます
指番号は、とても大切です 朝から雨続きの本日。 お母様の自転車に乗って、年少さん …
-
-
つかもとピアノ教室おすすめ♪ピアノに向かわないでできる有効な暗譜方法
私もショパンを練習中② 年明けから、ショパンのソナタ3番のフィナーレ(終楽章)を …
-
-
ハロウィンのお菓子セットをつくりました
10月末はイベントいろいろ!10/27は、原市南小学校にて「ふれあい広場」が行わ …
-
-
『緊急事態宣言』を前に生徒様への対応
緊急事態宣言において、つかもとピアノ教室としての対応 今日にも緊急事態が出される …
- PREV
- シニアの方が使うピアノの楽譜を編曲しています
- NEXT
- スイッチステッカー