音名は歌いながらアルファベットで覚えます
『歌う』『見る』『動かす』3つ動作で!
私の教室では、音名のドレミをすぐにアルファベットで覚えてもらいます。
こうすることで、伴奏パターンが一見でき、コードにつなげやすいからです。
ただ、
「ドはCだよ」「レはDね」
そう伝えても今ひとつおもしろくないと思え、私がシンプルな歌を作っています。
そして、『歌うこと』だけでなく、そこにプラスできる出来るアクションも!!
歌う音名順に、ホワイトボードの5線にマグネットを置いていきます。
小2・S君、大きな声で歌え、正しい位置にマグネットも置けます。
「ミーちゃんミー!」(Eちゃんミが◯です)
が、いつも可愛いです!
関連記事
-
最初から弾きたいものを弾く
レッスンスタートから3ヶ月!大好きな歌【海】にチャレンジ中です 夏からレッスンを …
-
『伝わり方』を考える
生徒さんへ、「伝え方」ではなく、『伝わり方』が大切 現在、個人レッスンには、年中 …
-
4/27(月)記 5月のレッスンについて現在考えていること
『GW』ゴールデンウィーク→がまんウィークだそうです 4/7(火)の非常事態宣言 …
-
【かえるのうた】/時々あえて弾きやすいものを取り入れます
生徒さんのキャラもいろいろです! レッスンをスタートして、1年と少しの小1・S君 …
-
12月恒例のクリスマス会を行います
「ジャネーの法則」に納得、はやくも師走です 気温も、いうほどに下がらず暖房器具も …
-
2025レッスン室の大変化!その答えは?
答え:ピアノの位置を変えました 少し大げさに言いましたが、年末にピアノを位置を変 …
-
バレンタインデーだったので・・・
2/14バレンタインデー当日のピアノ男子に! 週明けの今日、オンラインは無くみん …
-
新年度からの小さな工夫です
「どうだっけ?」のご心配をなくすために 今日は連休の最終日。 夕方からはあいにく …
-
オンラインレッスンについて、ご紹介します
オンラインレッスン始まっています 4/7の緊急事態宣言から10日ほど経ちました。 …
- PREV
- 『スケールシート』はカラフルに!
- NEXT
- 『早大ピアノの会』の新人演奏会へ