つかもとピアノ教室、体験レッスン受付中です
ピアノを弾くって、むずかしい?
たまたま流れている曲に「これ、いいなあ」と感じ、「弾けたらかっこいいだろうなあ」と思い、「弾いてみたらすてきかな?」と心が動く。でも、「ピアノを弾くって、きっとむずかしいよね」と自問自答して日々に紛れていく。こんなことはピアノに限らず多いような気がします。
私も、たとえば「ボルダリングっておもしろそう。基礎代謝上がるかな?」「水泳もやっぱり体にいいんだ。合間に行こうかな?」など、ちらっとよぎりながらも日々に紛れていっています。
ピアノは、むずかしくありません、たぶん(笑)数字がわかり指が動けば、すぐにでも弾ける楽器です。
最初に楽譜のイメージである、いわゆる黒い玉のオタマジャクシがたくさん並んでいる楽譜を思い浮かべてしまったら「ムリムリ!」と思えるかもしれません。大丈夫、そういうものでも段階をふんでいけば自由に読めるようになります。
まず3つほどの音を覚えて、2つほどの音符の長さを知ったら、鍵盤での音出しゴー!です。きっと1か月経たない内に、ピアノの響きも聴きながら音楽の流れも体験できると思います。
不安も持ちつつも、まずは一歩から♪
新しいことを始めるには、やってみたいという楽しみな気持ちと同時に、未知なことへの不安や心配ごともセットになっていますね。そんな中で、少しだけの勇気とともに気合を入れて(?)チャレンジしてみることは、とてもよいと思います。
それはピアノに限ったことではなく、テニス、サッカー、柔道、なんでもよいですが、教わりながら初めてやってみて、その上でおもしろかったり、ワクワクしたり、そこでしかできない体験が待っているからです。
つかもとピアノ教室の体験レッスンでは
当教室の体験レッスンは、年令やご経験によって用意することはちがうのですが、ご本人が実際にピアノにふれて音を出してもらいます。子どもさんの場合は特に、デデーンと大きな楽器を目にしたら絶対にピアノにさわりたいだろうと思いますので、いくつかのパターンを用意して、それに沿って音を出してもらいます。
初めての場所に行って、初めてのことを始めるという緊張感を私も承知しておりますので、いつも前もって「気楽にいらしてください♪」とお声かけをしています。私も一見おすまししておりますが、中身は関西人ですので^^
当日は、保護者の方から、またはご本人からのレッスンへのご質問やご心配などもお聞きしながら、体験レッスンを行っております。
新年度に向けて<ピアノ>という新しい彩りを加えてみるのはいかがでしょうか。
関連記事
-
-
<なんとか大全集>などをBGMとして聴くこともおすすめします
「CDってなに?」と言われそうですが作業のお供にしています まずCD(コンパクト …
-
-
弾きたいピアノ曲の好みは変化する。こちらの思い込みは要注意
「前前前世」や「千本桜」も大好きな小学生高学年の男の子。 自分の子ども時代を振り …
-
-
教本を終えて ごほうびゲットです
ささやかなごほうびたち、選ぶものも十人十色です 並んでいるものが、とてもかわいい …
-
-
私もショパンを練習中
ただいま私が練習しているのは、ショパンのソナタ3番の終楽章。 ロンド形式で、計3 …
-
-
とてもたいへんだけれど、とてもいい勉強になる。それはなにかというと?
毎日の練習は、<基礎>をつくる日々の食事のようなもの ピアノが上手になるには、お …
-
-
つかもとピアノ教室のレッスンで活用するスタンプたち
かわいらしい文房具は、オトナ女子にも大人気です 「女子」なんて言ってよいトシかど …
-
-
生徒さんの成長のかたわらに、ピアノがさりげなく存在しているようであればいいな・・・と日々思いながらレッスンをしています。
このごろの生徒さんの様子いろいろ 寒さの厳しい2月が過ぎて、少しずつ春の気配を感 …
-
-
かわいらしい、いただきもの
春は、すぐそこまで! 昨日まで冷たい風が吹いていましたが、今日から一転、あたたか …
-
-
2019クリスマス会を行いました①&大切と思っていること
例年どおり午前&午後に行いました 冬休みに入り、ランドセルでの登下校を見かけない …
-
-
ピアノ教室にてがんばる中学生から「昼休みに弾けるものを!」
相変わらず部活に忙しい中2の女の子より「昼休みにクラシックを弾きたいんです!」 …