上尾市原市にあるピアノ教室です

つかもとピアノ教室@上尾市・東大宮

声楽家の友人と、つかもとピアノ教室にて伴奏合わせ

   

歌は、歌詞が同じでも曲の様子でイメージがぜんぜんちがうものです

今日は、声楽家のお友達と伴奏合わせをしました。昨年秋に6曲ほど楽譜をもらい12月ごろから合わせをしてきて何度目かの合わせです。

この曲は、彼女の親戚の方の書かれた詩が、たいへん優秀な賞をとり、その詩に現在活躍中の作曲家が曲をつけたという、まさに今を生きている歌曲なのです。

おもしろいのが、ひとつの詩につき二人の作曲家が作品にしているので、同じタイトルのものが2曲ずつあります。

たとえば<髪を切った>など、ふとした日常の情景をわかりやすい言葉で紡いだ詩に、明るい調子の曲だと(いわゆる長調です)晴れのお天気の中で、ちょっと見慣れない髪の長さを気にしながらも新鮮で、どこかカラっとした歌です。

反対に、暗い調子(短調ですね)で静かなメロディーラインが続くと、少し陰鬱な心の中を髪の長さにたとえながら語っているような歌で、伴奏も、より慎重になる気がします。伴奏合わせ

伴奏の楽譜が実は非常にむずかしく、今日もいろいろミスタッチをしてしまいました。(ごめんなさいKさん)

詩の内容や場面ごとにテンポが速かったりゆっくりになったり、不協和音や臨時記号も多く「これは聴音(聴きとった音をノートに書くこと。音楽関係の学校の試験には必ずあります)のテストかい!?」というぐらい、何度も確認し、弾き、音に慣れるようにしてきました。

ピアノ伴奏もソロと同じで、練習を重ねるごとに・・・

歌の伴奏は、主役である声楽の方に気持ちよく歌っていただくことが一番です。ブレス(息つぎです)はもちろん、ためる部分もありますし、文字どおり息を合わせることが大事になります。

今回、弾けるようになるのに少々(いえ、かなり)手間取りましたが、実際に歌と合わせることで雰囲気や流れなど、だいぶつかめてきました。このあたりはソロの場合と同じで、ひととおり弾けてからこそ内容を深めていくことができるもの、とあらためて思いました。

非常に勉強になるので、こういう機会は、とてもありがたく思っています。

練習の後は、蓮田の蕎麦ダイニング空楽(そら)にてランチ

練習の後は、ランチへ。これが楽しみで伴奏合わせをしているのかもしれません^^;

今回は、蓮田の駅前にある蕎麦ダイニング空楽(また別頁で紹介したいと思います)に行きました。Kさんは、とてもほがらかで周りからの信頼も厚い人で、そんな彼女と、なにげないことで大笑いしながら本日の楽しいランチタイムでした。そばランチ

出典 空楽(そら)HPより

 

 

 

 

 

 

 

 - 日々のこと

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

つかもとピアノ ハロウィン
ハロウィンのお菓子セットをつくりました

10月末はイベントいろいろ!10/27は、原市南小学校にて「ふれあい広場」が行わ …

ある説明を聞いて温かく感じたこと ~学校の役員会にて~

オリンピックの競技は無観客となりました ワクチン接種もかなり進み(かな?)して、 …

明日から6月です

早くも5月の最終日です 今日は5週目の月曜日だったので、レッスンはお休みでした。 …

ブキ小
近隣の四校(原市、原市南、瓦葺、尾山台)で競うバスケットボールの大会がありました

瓦葺小学校(通称:ブキ小)にて近隣の四つの小学校が競います 先日、近隣の四つの小 …

ツリー
レッスン室のクリスマスグッズ追加

クリスマスツリー、やっと登場 こまごましたクリスマスグッズを飾ってきましたが、や …

ステラ
さいたま市プラザノースでのキーボードコンサートに行ってきました

またまた雨の週末、キーボードのコンサートへGO♪ このところ週末のたびに台風の影 …

藤井風2thアルバム【LOVE ALL SERVE ALL】1日早く届きました

三寒四温にも程があるお天気です 桜の開花も目前の今ですが、何と雪がチラついていま …

運動会校門
原市南小学校にて運動会が行われました

さわやかな秋晴れの中、原市南小のみんな練習の成果を出す日です 朝晩涼しさを感じる …

つかもとピアノ カレンダ
セリアで見つけた「もう!?」

夏休みも終わり、上尾市では2学期がスタート! 残暑が厳しかったり、台風がいくつも …

洗濯物
つかもとピアノ教室レッスン室の来年カレンダー3選

気づけば今年も、あと2ヶ月 ちょうどよい気温で秋晴れが心地よいと思ったら雨、雨、 …