上尾市原市にあるピアノ教室です

つかもとピアノ教室@上尾市・東大宮

つかもとピアノ教室おすすめ♪ピアノに向かわないでできる有効な暗譜方法

   

私もショパンを練習中②

年明けから、ショパンのソナタ3番のフィナーレ(終楽章)を、あ~でもない、こ~でもない、と、日々苦戦しております。苦労している

この曲は、これから少なくとも3回は人前で演奏することが決まっているので、まずは「できないところをゼロにする」必要があります。・・・というと、いかにも着々、という感じですが、いやいや現実はなかなかきびしくて。

曲自体は、たしかにカッコよくて、聴いていてもエキサイトしてくるようなものですが、その分、パッセージ(細かい音が数多く並んでいるところ)やオクターブでの跳躍、オクターブでのメロディーを支える内声(コーラスのようなもの、でしょうか)など、ムズカシ指数100%です。

暗譜は、決して自然にできるものではありません

その曲を弾けるようになる、ということを、まずは目指します。そして、人前での演奏に欠かせないこと、それが「暗譜」です。

曲の練習を続けていると、右手左手ともに動作の反復になるので、意識せずともなんとなく頭も手も覚えてはくれます。「見なくても弾けるかも。やってみよ。」・・・これでは全く暗譜はできていません。この「なんとなく覚えられた感じ」というのがクセものです。

本人としては楽譜を見なくても弾けるような気がして、いざ!楽譜ナシで!!と弾き始めると、突然ジャジャーンと左手がとんでもない変な音を弾いたり、弾きなれた右手のメロディーが止まってしまったり、しばらく経ってから「ん?なにかチガウ?」と気付けば1オクターブ高いところを弾いていたり。すべて自分の経験も含め、レッスンであった(これからもあるであろう)ことです。

そんな中で、つかもとピアノ教室おすすめ「五線紙に書いてみよう!」

暗譜は、「暗譜する」ということを意識しての練習をする必要があります。弾けるようにすること、から、更に一歩進んだ練習になります。

暗譜することの練習法は、いくつかあり、おすすめなのはコチラ。五線紙に書き出します。ひと手間いりますが、試験勉強のようで効果的です。オクターブ記譜

自分がわかればよいものなので、シンプルに(たとえばこの曲はロ短調なのでシャープ2個は書く、という程度です)楽譜にします。(楽譜にするときの基本的なことは、生徒さんにも伝えています)

ただ、こういう部分練習で大切なこと。それは必ず指番号を守ることです。

楽譜どおりの指番号でなくてもいいのです。自分が「これが弾きやすい」と決めた指番号を守って、その番号での動きを目でも見て、その上で体得する、こういう練習です。

こんな風に書き出すことは暗譜練習に限らず、頭の中が整理できるので、テクニック的にたいへんなところの集中練習にも役立ちます。左伴奏記譜

・・・といろいろ書いてみましたが、期待どおりの成果がでるか否か。まだまだ練習は続く、でした。

 

 - ピアノ・レッスン風景

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

プログラム
第一回目の発表会を行います

つかもとピアノ教室では、初めてホールでの発表会を行います 気がつけば今週末になり …

【夜に駆ける】【正しくなれない】などなど、みんなの好きな歌をリサーチしています、その理由は・・・

生徒さん達に、「好きな歌ある?」「弾いてみたい歌ってある?」と、たずねています …

楽しく弾くのは『今』

【この曲を弾きたい】は大歓迎です 今日のレッスンに来てくれた小1・S君。 先日、 …

数字についての笑い話

今日のレッスンで、思わず笑ってしまったことがありました。 レッスンでは5線上の音 …

【オンライン教材】形読み(かたちよみ)です

音名と同時に、形読みを! みんなにおなじみのドレミ。 一口にドレミといっても、そ …

仲良し姉妹♪

本日のレッスンでのヒトコマ 今日は、姉妹の生徒さんのレッスンが2組ありました。 …

2021年3月の【レッスン可能時間】

現在の【レッスン可能時間】です 来月からの新しいレッスン日程が決まりました。 2 …

【炎】のサビを弾きました

レッスンでの教本とは別に時々好きな曲も取り入れます 大人気だった【鬼滅の刃】、今 …

新学期がスタートしました

すでに半袖の生徒さんたちです あんなに見事だった桜も葉桜となり、地面が花びらのじ …

2022年の通常レッスンが始まりました

昨日は雪が降り、今日の天候が心配でしたが・・・ 昨日から関東でも雪が降り、昨夜は …