年度末へ向けて、つかもとピアノ教室の様子など
少しだけ日も長くなってきました
少しだけ暖かい日もあるこの頃、今日から、さいたま市にある大宮公園での梅まつりが始まったようです。たくさんの種類の梅が見られるのも良いですが、同時に開催されている陶器市を見てまわるのも楽しく、必ず足を運んでしまうイベントです。
1月は大雪が降ったり、その雪もあちらこちらにずっと残っていたりと、きびしい寒さが続きました。
雪が降ったあとは日陰になっている道路が1週間近く凍っており、車での運転はヒヤヒヤでした。明らかに凍っているところは避けて、しばらくは、まわり道をしながらの通行になりました。
そんな冬のきびしさを感じながらも、おとといぐらいでしたか午後6時前なのに、まだ日が差していました。確実に日が長くなっていることが嬉しくなります。上着がいらないくらい暖かい日もあり、三寒四温という言葉がぴったりと思うこの頃です。
余談ですが、洋服や服飾小物の「3can4on」というお店があります。
以前、友人の一人が会話の中で「すりーおん、なんたら・・・ってお店があるじゃない?」と言い、その場にいた別の友人が、「それ、サンカンシオンじゃん?」と答えていて、「そう読むのかっ!」と、私も知らなかったので二人して驚き、納得したことがありました。いわれてみれば、そう読めます。
読み方の話としては、もうひとつ。
ある時友人が「あの公園は、せんてい公園だっけ」と言い、「せんていこうえん??」となったのですが、よく聞くと、それは、当時住んでいた静岡市にある「船越堤公園(ふなこしづつみこうえん)」のことでした。「せんていって!」と、笑ったことを思い出しました。
桜がとても美しく、そして富士山も見える大好きな公園でした。なつかしいです。
しっかり読めばもちろん読めるのですが、目の端で見て、なんとな~く読んでいると正しい読みまでしていないことが、多々ある気がします。
私の大好きなサマンサモスモスも今でこそ読めますが、お店の表記は「SM2」・・・ふつうは100%読めませんね(笑)
気候のことからずいぶん話が脱線してしまいましたが、他にも読めない(読みにくい)お店は多くあると思うので、友人たちと「この店は、なんて読むか合戦」をしてみたいような?
来年度のレッスン時間を調整しています
先月末から、来られる曜日と時間を書いていただく日程の用紙を生徒さんにお渡ししています。
それらを元に、来年度のレッスン時間を決めていっています。
学年がひとつ上がるのはもちろん、中学校に進学する生徒さん、小学校へ入学される生徒さん、職場復帰される保護者の方など、春は変化がある時期ですね。
これまでのことを大切にしながら、無理なくレッスンにお越しいただき、又あらたに積み重ねていけたらよいな・・・と思いながら、日時を調整しています。
関連記事
-
-
レッスン室のピアノの位置を変えてみました
調律のお願いとともに 先日、埼玉に来て以来ピアノの調律をお願いしている名取孝浩さ …
-
-
スイッチステッカー
つかもとピアノ教室、リビングに・・・ 以前から、雑貨屋さんで見かけるスイッチステ …
-
-
東大宮にあるハレノテラス
イルミネーションが、ひそかに美しいです 子どもの用事で、夜に東大宮のハレノテラス …
-
-
原市南小学校にて運動会が行われました
さわやかな秋晴れの中、原市南小のみんな練習の成果を出す日です 朝晩涼しさを感じる …
-
-
つかもとピアノ教室HPのごあいさつ
このたび、初めてのピアノ教室のホームページを開設いたしました。 いまだガラケーで …
-
-
2019年も残り4ヶ月、季節のうつりかわりを感じます
街は、もはや秋色です 夏休みも終わり、2学期が始まった頃から、街は一気に秋に向か …
-
-
春の畑から、いただきもの
ゴロゴロゴロ~っと春の新鮮野菜たち ゴロゴロ!っと、たくさんのジャガイモとタマネ …
-
-
さいたま市文化センターにてTBSこども音楽コンクールがありました
原市南小の6年生51名が参加した、さいたま文化センター大ホールでの地区大会でした …
-
-
2020年も よろしくお願いいたします
2020年、東京オリンピックも目の前です 穏やかな天気の年末年始でした。 今年も …
-
-
現在つかもとピアノ教室に飾られている、すてきなお花たち
誕生日プレゼントで、こんなに美しい花束をいただきました 2月の私の誕生日に向け、 …
- PREV
- 上尾市にも大雪が降りました
- NEXT
- 現在つかもとピアノ教室に飾られている、すてきなお花たち