上尾市原市にあるピアノ教室です

つかもとピアノ教室@上尾市・東大宮

ピアノを弾くのに大事なことのひとつ『指番号』の練習です

   

ピアノを弾く時は、さまざまな脳内の作業が必要!

ただいまハロウィンシーズンですが、今年はにぎわっているのでしょうか?お店などでは、そこここでオレンジ&ブラックのハロウィン色?を見かけますが、実際の盛り上がり感は、「???」のような気もします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ピアノのレッスンをしつつ、ピアノを弾くことって、本当に細かな作業が必要だなと感じます。

音名音の高低音価(音の長さ)鍵盤の位置。ざっと書くだけでこれらがあり、大切なのは、これらを同時作業を行うこと。

そして更に大事なのは、同時作業しながら、どんどん先へ進めて行かないといけないということ。

それらが全てつながって、音楽になります。

つかもとピアノ教室では、上述した<音名、音の高低、音価、鍵盤の位置>などの大切な数々を、より細分化して、ピアノに向かう以外の練習を必ず行っています。

 

指番号練習

一人一人の習熟度によって、この指番号の練習内容も異なります。

今回は、こんな果物ボールを軽く握って、メトロノームに合わせて指番号を言いながら動かします

(この時のメトロノームの速度も練習の内容に合わせ、3段階ほど決めています。が、細かく設定しすぎて私自身がオタオタしかける時もあり・・・おおまかなラインでおさめることも必要と思いながら 笑 )

写真におさめきれていませんが、右手、左手、数字、それらを書いたカードを私がどんどん見せ、合間をつくらず動かしてもらいます

指番号だけに、たよって弾のは、よいことではありませんが、自分の目で見た数字を判断する→それを指の動きへ即座に伝えること

そして、ピアノの椅子にずっと座ったままで、「あーだよ、こーだよ」と言うのでなく、こんな風に机での作業をプラスすることで、生徒さんへの意識づけをねらって?います。

小3のMちゃんがにぎっているのは、こんなもの。

果物ボールという名前で、ダイソーで見つけました。持った感じもフカフカで、手で軽く握るのに、ほどよい大きさです。なかなかかわいく、ポンと置いとくだけで楽しい♪これから活用していきます。

 

果物ボール

 

 - ピアノ・レッスン風景

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

バレンタインデーだったので・・・

2/14バレンタインデー当日のピアノ男子に! 週明けの今日、オンラインは無くみん …

夢に向かう高校生のレッスンではピアノだけではなく

レッスンスタートから1年数ヶ月のMさん、とてもがんばってます! 将来の夢へ向けて …

新しいレッスンスケジュールは4月からです

卒園、卒業シーズンですね 3月も半ばを過ぎました。 幼稚園を卒園した生徒さん。小 …

仲良し姉妹♪

本日のレッスンでのヒトコマ 今日は、姉妹の生徒さんのレッスンが2組ありました。 …

【ピアノの練習は毎日】?それとも??

「毎日どれぐらいの練習をしたらよいですか?」 レッスンをしていて、時々保護者の方 …

みんなで
発表会の様子です②

後半は、【これまでのものから弾き合おう!】のコーナーやミュージックベル演奏です …

ひでとくん
生徒さんの成長のかたわらに、ピアノがさりげなく存在しているようであればいいな・・・と日々思いながらレッスンをしています。

このごろの生徒さんの様子いろいろ 寒さの厳しい2月が過ぎて、少しずつ春の気配を感 …

除菌のもの
新型コロナウイルス感染症拡大に伴う、つかもとピアノ教室の対応につきまして

2/27、政府より新型コロナウイルス感染症の拡大による小中高校の一斉休校要請が発 …

つかもとピアノ 緊張
<夏休みだよ!ミニコンサート>を行いました②「弾けるようになること」と「弾きこむこと」→レパートリーを持とう!!

練習してきたものを発表することのたいへんさ。大切さ。 <お客様を前に、おじぎをし …

ピアノ・アドベンチャーより【みんなでピクニック】です

年長さん・S君が演奏する楽しい曲です いつも、柔らかな弾き方そしてきれいな音で弾 …