発表会のリハーサルを行いました
参加予定の生徒さんたち、前半と後半に分かれて集まりました
先日の日曜日、レッスン室にて発表会のリハーサルを行いました。
本来は、参加する生徒さん全員集まってのリハーサルをしたいところですが、広くない室内で『密』になるのは良くない。そう思い、前半と後半、2つに分けて集まってもらいました。
分けたとはいえ時間を長くすることも気になったので、それぞれを1時間としました。
ソロも連弾も一通りしたかったのですが、今回はリハーサルも制限があるので当日の流れや動きを確認し、ソロのみ全員演奏しました。
その、ソロでの演奏ですが・・・・・
やはり、緊張すると、おうちや、レッスンで弾いているとおりにはいきません。(その後、「手が震えてしまった」「人がいっぱいで、とても緊張した・・・」など、おうちで言っていたとのことを保護者の方からお聞きしました)
特に今回、曲にかけている時間が多くないこともあり、『弾けている』のですが、『弾きこんで自分のものする』=場所や状況が変わっても、できたことを出す には、もう少し必要なことがあります。
全員の演奏後、<よく弾けたか?または、あまり弾けなかったか?>たずねると、後者が多かった今回でした。
ですが、それはそれで良いです。生徒さんご自身が感じたということで練習の方向が、あらためて決まります。そのためのリハーサルです♪
※翌日のレッスン。少し心配もあったのですが、レッスンでの生徒さんは、ふつうに弾けました。そのままステージで発表できる方法、声かけ等、いつも以上に私も工夫が必要です。
恒例のミュージックベルも練習しました
このところの教室のイベントでは必ず登場するミュージックベルです。
今回は3曲を演奏します。その内の2曲はメドレーにするので、列の入れ替わりなどの練習も。みんな真剣でした!
おつかれさまの おやつタイム♪
ピアノを弾いたりミュージックベルの練習をしたり。50分集中した後は、ささやかなアイスクリームタイムです♪
発表会では、今日のことを活かして生徒さん全員が満足できる演奏になればいいな!と思います。
関連記事
-
-
<なんとか大全集>などをBGMとして聴くこともおすすめします
「CDってなに?」と言われそうですが作業のお供にしています まずCD(コンパクト …
-
-
ピアノ練習についての恩師の言葉
ショパンのソナタ3番のフィナーレ。日々の合間を見つけ、部分部分の練習を重ねつつも …
-
-
生徒さんの成長のかたわらに、ピアノがさりげなく存在しているようであればいいな・・・と日々思いながらレッスンをしています。
このごろの生徒さんの様子いろいろ 寒さの厳しい2月が過ぎて、少しずつ春の気配を感 …
-
-
オンラインレッスンスタートから1ヶ月で気づいたこと
本日もオンラインレッスンでした 教室は静かに新年度がスタート。 本日もオンライン …
-
-
かわいいものを いただきました
机に置いていると、みんなが「なにこれー?」と見つけます 先日、生徒さんKちゃんよ …
-
-
ふだんのピアノ練習の中で、いつも頭においておきたいことは?
そもそも「ピアノを練習する」って? ピアノを習っていると必ずついてくる言葉である …
-
-
2020年も残りわずかです ~感謝をこめて~
2020年が、もうすぐ終わります 大晦日です。大掃除やお正月の買い出しなど、何か …
-
-
発表会の様子です①
プラザノースのホールにて、2回目の発表会でした すっかり秋めいているこの頃です。 …
-
-
2019クリスマス会を行いました②
ドキドキの演奏終了後は、お楽しみの連続です 昨年のクリスマス会の後半の様子です。 …
-
-
もうすぐ、つかもとピアノ教室のクリスマス会です
レッスン室にてクリスマス会をします 今年のクリスマス会が、もうすぐです。幼稚園の …
- PREV
- 2020年の発表会を予定しています
- NEXT
- 発表会を無事終えることができました