発表会の様子です③
定番になりつつあるミュージックベルです
連弾からスタートし、ソロ、『これまでのものコーナー』、講師演奏と続き、ラストの演目はミュージックベルでした。
つかもとピアノ教室では、1年ほど前から何かの集まりの時に、参加者によるミュージックベルの演奏を取入れています。
今回、3つのグループに分けました。
『紅蓮華(イントロのみ)』『よろこびのうた』『星に願いを』の3曲でした。
後述しますが、コロナ禍ということで、みんなでの練習時間もほんとに少なく、曲が始まってから、「ソの人がいない!」(途中で気づいて、ステージに駆けつけてくれました笑)や「1オクターブ下のベルの音になってる!・・・」等ありました。
ですが、それぞれの生徒さんが受け持ちの音を、ホールに高らかに響かせてくれました。(感想を書いてもらったものにも、『ミュージックベルの音が響いて、きれいでした』とありました。)
そして、おわりの言葉を生徒さんお二人に言ってもらい、発表会が終わりました。 ※残念ながら、この時の画像がありません・・・
会を終えての感想です
連弾、ソロ、共に、生徒さんみんな、立派に弾けたと思います。教室でのリハーサルでは「ダイジョブかなあ・・・」と思える生徒さんも何名かいましたが、その後のがんばりがあり、力強く、時に優しく、弾いてくれました。
レッスンでは、『一定のテンポ』の大事さを言っており、それを担う左手を安定させることを、特に伝えました。
(正しい音で弾くことも含めてです。自分もそうですが、右手のメロディーより、左手がボンッ!!とヘンな音を出してしまった方が動揺しますので笑)
流れにのって心地よく聴けたのは、そのことも大きいと思います。
広いステージに、一人で歩いて出て、お客様に正面を向いてごあいさつ。そしてこれまでの練習を発表。
この体験が、それぞれの自信につながってくれたらよいなあと思います。
関連記事
-
-
4/27(月)記 5月のレッスンについて現在考えていること
『GW』ゴールデンウィーク→がまんウィークだそうです 4/7(火)の非常事態宣言 …
-
-
大人になっても実はピアノをほめられたい。ということは・・・
ピアノを習いたい!スタートはやる気でいっぱい! 「ピアノを弾いてみたい」という気 …
-
-
とても大切な音符の学習、「ト音記号のド!」と同時に伝えたい3つのポイント
ピアノを弾くための学習は、できるだけシンプルかつ少しのプラスαで! 楽器を弾ける …
-
-
おうちでの練習中に<?>があれば、どんどんおたずねください
つかもとピアノ教室のレッスン方針の一つは、<わからない>がないようにする ですが …
-
-
人前で演奏するための5つの練習方法とは?
つかもとピアノ教室で伝えている、人の前で弾くために必要な5つの練習は? ふだんか …
-
-
<なんとか大全集>などをBGMとして聴くこともおすすめします
「CDってなに?」と言われそうですが作業のお供にしています まずCD(コンパクト …
-
-
教本を終えて ごほうびゲットです
ささやかなごほうびたち、選ぶものも十人十色です 並んでいるものが、とてもかわいい …
-
-
【2020年も残りわずか】~感謝をこめて~
2020年が、もうすぐ終わります 大晦日です。大掃除やお正月の買い出しなど、何か …
-
-
発表会の様子です②
後半は、【これまでのものから弾き合おう!】のコーナーやミュージックベル演奏です …
-
-
つかもとピアノ教室クリスマス会1日目でした
冬休みに入り、お天気もよい中のクリスマス会でした 小学校は今日から、幼稚園は少し …
- PREV
- パソコンが不調に…直り次第書こうと思います
- NEXT
- 2020発表会~まとめ~