上尾市原市にあるピアノ教室です

つかもとピアノ教室@上尾市・東大宮

ママとの連弾は、いいことがいっぱいです

   

【連弾】は良いことがたくさんあります

ふだんのレッスンでは、教本の曲を生徒さん一人が弾くことが基本です。

それ以外に、シンプルなメロディーの曲の時など、ピアノの低音域やキーボードで、私が伴奏することがあります。

連弾の効用は色々あります。

自分以外の音が聴こえるので、より注意深く音を聴くこと。拍の安定を感じること。

そして、導入や初級の頃にはあまり出てこない音の響きを聴いてもらいたい、そんなねらいがあります。

コードでは、主音から数えて7音めや9音め等を足すことが、よくあります。そうすることで、少しオシャレで、そして不思議な、やわらかな響きになります。

そんな音の世界を、小さな頃から耳に届けたい。そんな想いで、時に少し複雑なコードを使い、伴奏をします。

伴奏をする時は、生徒さんの音を消さないよう、PやPPで弾くよう心がけています。主役が消えるのはNGなので笑

ママとの連弾での効用!

今、時々おうちでお母様との連弾にチャレンジしている年中さん・S君。

今日もレッスン開始の際、これまでにマルをもらっているものから披露してくれました。

そこで、上述したこと以外の効果を知りました。

それは、お母様が弾く部分(楽譜)に目が行くことです。

そこを見ること自体、良いことですし、見た上で「これは、むずかしそう」などの発言もあるそうです。 

音符の数が多かったり、リズムがややこしかったり、今S君が弾いているものとは違う印象を受けるのでしょう。

そんな風に、自分が弾くところだけでなく色々なものを目にしておいたら、それが前ふりになり、「あれか〜」と、つながりやすくなります。

知っていることを少しずつ重ねていきましょう!

 - ピアノ・レッスン風景

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

しまったなあ・・・と思ったこと

新学期からそろそろ2週間です 暑かったり、とても寒かったり。気温の上がり下がりに …

【グリーンスリーブス】シンプル連弾です

今日は、保育士を目指す生徒さん・Mさんのレッスンでした。 吹奏楽をされてたとのこ …

おしゃれ女子♫

女の子達の服はカワイイです! 先日の小3・Kちゃん。 上下共、なかなかすてきな服 …

ゴールから逆算してみることが大切です

試験日やステージなど大きな本番がある時 ピアノの発表会や何かのコンテストそして試 …

「しあげすごろく〜〜〜」(ドラえもん風に)

【しあげすごろく】を作りました 少しずつ涼しくなり季節が変わることを感じます。 …

入室禁止!
オンラインレッスンでの生徒さんたちの様子 

画面越しの生徒さんたち オンラインレッスンを始めてから2週間ほど経ちました。 初 …

つかもとピアノプール
レッスン室に仲間入りの可愛いコ♪

アチアチ、ムシムシな毎日の中 ただいま梅雨まっただ中。とはいえあまり雨は降らず、 …

生徒さんの、とあることで大笑いしました

【そんなとこに!】のこと 本日予定の生徒さん達、みんな元気に来てくれました。 そ …

ひなまつり
かわいらしい、いただきもの

春は、すぐそこまで! 昨日まで冷たい風が吹いていましたが、今日から一転、あたたか …

ショパン終楽章
私もショパンを練習中

ただいま私が練習しているのは、ショパンのソナタ3番の終楽章。 ロンド形式で、計3 …