ゴールから逆算してみることが大切です
試験日やステージなど大きな本番がある時
ピアノの発表会や何かのコンテストそして試験など、皆それぞれに大きなことにチャレンジする時があると思います。
それらに向けて少しずつ努力をするわけですが、その方法として、ただ最初から。とか、順番に。と進めると、ちゃんと身についているか分からなくなる気がします。
逆算の方法とは?
◎本番の日を明確にする
カレンダーにマルをしたり、メモに日付けを書いて置いといたり、その日を意識することが良いと思います。
【本番まで、あと⭕日!】のようにすると、より良さそうです。

◎作業内容を細分化して、いついつまでにコレコレをする!を決めておく
・ピアノの曲の場合、まずは一通り最後まで弾きます。その際、『最後まで弾けたからヨシ』ではなく、全体像をつかみ構成を頭に入れておきたいです。
・そこから、
《グループごとに》《難しそうなところをピックアップしてそこから》
などなど、練習ポイントやページを決めて、迷いなく弾けるようしていきたいです。
その時にもう一点、大事なこと。それは【期限を決める】ということ。
今週までは、ここまでを確実に。2週めには、ここまでを右手、左手それぞれの暗譜を、など。
具体的かつ効率的にピアノの練習ができたら、【できてる感♬】がアップして、より楽しくなるのではないでしょうか。
なるべく書いたことのように進めて、私も、現在練習中のものを仕上げていきたいと思います。
・・・とはいえ予定どおりいかないこともアルとは思いますが笑

関連記事
-
-
姉&弟で共演!?
連弾のために姉弟で来てもらいました レッスンを開始して、そろそろ1年になるKさん …
-
-
保育士を目指す生徒さん
夢に向けて準備のためのレッスンです 現在、保育士になる希望を持って、レッスンに通 …
-
-
リズム練習しています、そして・・・
どんな楽器も上達には色んなことが要ります ピアノに限らず楽器の演奏というのは、ち …
-
-
ハロウィンのお菓子セットをつくりました
10月末はイベントいろいろ!10/27は、原市南小学校にて「ふれあい広場」が行わ …
-
-
大人になっても実はピアノをほめられたい。ということは・・・
ピアノを習いたい!スタートはやる気でいっぱい! 「ピアノを弾いてみたい」という気 …
-
-
おもしろい連弾曲を、合わせ練習中です
ソロとはまた違った魅力がいっぱい、最近の連弾曲の楽譜たち 前回少しご紹介したよう …
-
-
【2020年クリスマス会の様子①】
それぞれの学年のまとめ3学期もスタートしています 1年で一番寒くて冷たいシーズン …
-
-
教本を1冊終えると、ささやかなごほうびがあります①
1冊の教本がすべてマルになると、ごほうび選びです ピカピカの新しい楽譜を手にして …
-
-
【お楽しみBOX】少しずつ追加しています
1冊終えると好きなものを選びます ふだんのレッスンでは弾けるものを少しずつ増やし …
-
-
今日は【かがやキッズDay】でした
そういえば、そんなのがあったような? 今日の朝は、ふと気づくと辺りが静かで、なん …
- PREV
- 今日から9月!
- NEXT
- ワクチン接種を終えました