上尾市原市にあるピアノ教室です

つかもとピアノ教室@上尾市・東大宮

練習の仕方もさまざまです

   

久々に息子のピアノを聴きました

ふだん、部活や電車通学で忙しい息子。昨年の受験期から今まで、なかなかハードなため、ほとんどピアノにふれていません。

ですが、このところガッツリ学校に行くことがないので、ふとピアノに気持ちが向いたようです。

【ピアノの練習スタイル】は色々でOK

久々なわりに、けっこうジャンジャカ弾いてるなあ·····と、防音ドア越しに思っていたら、

「ちょっとリズム教えて」

という声。ピアノの元へいくと、

なんと、こんなものが ⬆

You Tubeで曲を聴きつつ、弾く鍵盤が分かる、時々見かけるものが譜面台にありました。

好きな曲なので当然メロディーは分かる。次は、リズムと音の重なりを確認したい。

ということで、音楽が流れるスピードを、ちょ〜スローにして、弾く鍵盤と自分の動きを、マッチさせていたようです。

なんともイマドキな練習スタイルです。

もちろん、これに併用して読譜のトレーニングも要りますが、このスタイルで、どんどん弾く楽しさを味わうことも、おおいにアリだと思います。

複雑なリズムは時に耳コピで

そして、「これは、どうするの?」と、聞かれたリズム。

始めは、アノ上から落ちてくるもので私も判断しようとしましたが、まったくもって、

『もーー、これはムリ!』(笑)

と、断念!

しっかり耳コピして、その部分のリズムを息子に伝えました。

少しずつ形になっていくのが、これから私も楽しみです。

 - ピアノ・レッスン風景, 日々のこと

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

【講師演奏】のため練習中です

目標があっての練習は、生徒も講師も大切です 月末の発表会に向け、私も練習していま …

教室でのレッスン風景のチャンネルを作りました

どきどきワクワクな新学期が始まりました 入園式や入学式もひととおり終わり、新学期 …

ため息
秋冬に向け、私もリストを練習中です

9月になったと同時に涼しくなり、秋の様子になりました 9月に入ったとたんに外の空 …

【弾けない】を楽しめたら!

始めは、なかなか弾けないものですね ピアノの練習。 それは、一般的に、 タイヘン …

春めいて…いや初夏?

一気に春めき、そして! そろそろ3月も半ば。 たまに、まだ寒〜い時もありますが、 …

10月スタートは台風と共に

台風が接近!でしたが・・・ 今日から10月。いよいよ秋らしくなります。 と同時に …

まゆず
教本を終えて ごほうびゲットです

ささやかなごほうびたち、選ぶものも十人十色です 並んでいるものが、とてもかわいい …

ショパンイラスト
ピアノ練習についての恩師の言葉

ショパンのソナタ3番のフィナーレ。日々の合間を見つけ、部分部分の練習を重ねつつも …

数年ぶりに、もらったもの

昨日は母の日でした 昨日5月8日は母の日。 スーパーやコンビニなどに贈り物のコー …

ピアノ椅子
新しい椅子がレッスン室に仲間入りです

クリスマス会を前に、椅子をひとつ購入しました。 これまで、「トムソン椅子」といわ …