音楽会のピアノ担当に!
秋の音楽会のピアノ担当が決定しました
9月も早半ば。
小学校では、秋の音楽会のピアノ担当のオーディションが終わったようです。
結果、チャレンジしていた生徒さんほとんどがピアノ担当に決定しました、よかった!
【これがしたい】という想いが大切
今回チャレンジした生徒さん達。
その楽譜をレッスンに持ってきた時から、すでにほとんど弾けていました。
リズムや音など少し直したぐらいで、なんというかみんな熱のこもった、そして確信を持って弾いている、そんな感じでした。
わき上がるような感情が行動につながる。
そのことを、あらためて確認しました。
そんな感情を、ふだんのピアノでも体験してもらえたらなあ。そう切に思います!
選ばれなかったとしても
そして今回、残念だった生徒さん。
けれど、いつものレッスン教本より難しくて何ページもある曲を、真剣に弾いていた姿を見ることができました。
そのプロセスは、きっとこれからに活きるはず。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
本番の音楽会に向け、引き続き聴かせてもらいます。

関連記事
-
-
ドとソで練習♬
ト音記号のドとソの2音をアレコレ楽しく! 今日レッスンに来てくれた小1のRちゃん …
-
-
少し驚いた郵便物
初めて届いた、こんなもの 昨日、郵便受けに届けられたものがありました。 手に取り …
-
-
もうすぐ小学校の音楽会です
芸術の秋!小学校の音楽会も、もうすぐです 気づけば10月も終わりに近づき、寒くな …
-
-
レッスンに持ってきてくれたもの ~透明のメトロノーム~
すてき!透明のメトロノーム! 今日のレッスンにて。小2のH君がレッスン室に入るな …
-
-
レッスン室の片付けをしていて
夏休みも終盤です 夏休みもそろそろお終いですね。生徒の皆さんも、いろんな場所へお …
-
-
練習の仕方もさまざまです
久々に息子のピアノを聴きました ふだん、部活や電車通学で忙しい息子。昨年の受験期 …
-
-
かわい過ぎる弾き歌い♡【ハッピーバースデー・トゥーユー】
歌が大好き!というHちゃんの弾き歌いです ピアノを弾く時に、いつもしっかり歌って …
-
-
ピアノを弾くこと以外に、考えながら自分の手で書くことも有効な方法、なので五線ノートも大いに活用中です
楽譜を読む→読譜、ということ ピアノのレッスンに限らず、音楽の勉強となると欠かせ …
-
-
教本を1冊終えると、ささやかなごほうびがあります①
1冊の教本がすべてマルになると、ごほうび選びです ピカピカの新しい楽譜を手にして …
-
-
かわいらしい、いただきもの
春は、すぐそこまで! 昨日まで冷たい風が吹いていましたが、今日から一転、あたたか …
- PREV
- 練習の仕方もさまざまです
- NEXT
- レッスンの帰りに聞こえた言葉