レッスンの帰りに聞こえた言葉
レッスン後、ドア越しに聞こえたのは
今月からスタートの生徒さん•Kちゃん。
始めて間もなくは、まずレッスンに慣れてもらうことが第一です。
鍵盤に触れながら、白鍵と黒鍵を知ったり、画用紙にいろんなマルを書いたり。
弾く上で必要なことに、少しずつ寄せていきます。
今日は、黒鍵を使ってリズムの練習もしました。
私のを聴いて、まねっこしてもらったり、その後はCDの音源に合わせて弾いたり。
初めてだらけのことでしたが、なかなかよくできていたKちゃん。
帰りのご挨拶をして、玄関の外に出た時に、
「むずかしかった〜〜〜!」
の、お声が聞こえました。
声の調子は明るかったように聞こえましたが、それが、
「むずかしかった♫」
なのか、
「むずかしかった(ヤだった)」
なのか、ちょっとわかりません。
スタートしたばかりの今。しばらくは、できることを重ねていきたいので、レッスン内容の微調整をしようと思いました。
レッスンの主役は生徒さん
当たり前ですが、生徒さんがレッスンの主役です。
様子を見ると同時に、時に生徒さん本人に聞きながら、実りあるレッスン組み立てたい。いつもそう考えています。
※時に、はまらないことがあるのが、むずかしいところなのですが!
関連記事
-
【演奏】富士の山/コードのみで歌の伴奏
大学1年生・Mさん
-
新年度がスタートしました
5月から教室新年度のスタートです 春に進級した生徒さん達は、新しい学年にも慣れた …
-
近々トップページが変わります
青っぼい現在のトップページから…… 教室ホームページのトップが変わる予定です。 …
-
哀しき看板・・・
形あるものは こわれるものです・・・ たしか1年数か月ほど前に製作&取り付けをし …
-
音符カードを作成しています
2023年は、あと4ヶ月!より充実させるため色々と作成しています 昨日こちらに書 …
-
さて、なんの曲でしょう?
レッスンをしながら、日々のメニューや教本を進めつつ、いつも頭の隅っこで考えている …
-
この時期いただく、うれしいもの
生徒さん達は、みーんな半袖! ここ数日よいお天気で、レッスンに来る生徒さん達も半 …
-
おうちでの練習中に<?>があれば、どんどんおたずねください
つかもとピアノ教室のレッスン方針の一つは、<わからない>がないようにする ですが …
-
【2021年スタート】レッスンは通常モードです
1月も中盤!通常モードのレッスンです 寒さが厳し~この頃!2021年の1月も半ば …
-
親子連弾もあります
姉妹に続いて親子連弾もがんばっています ここ数日、いくつか書いてきた連弾のこと。 …
- PREV
- 音楽会のピアノ担当に!
- NEXT
- こんなの欲しかった!〜色画用紙〜