【正しくなれない】をコード奏法で弾いています
ピアノレッスンのイメージとは?
少々いきなりですが、ピアノの練習というと、
『標準とされる教本をいくつか組み合わせ、1曲弾けたら、また次の新しいものを弾く』
というイメージかもしれません。
これは、大まかには違っていないと思いますが、そのとおりであるとは私は思っていません。
持たされたものを、ただ順番に弾くのではなく、そういった時間の中で、ぜんぜん別の弾きたいものが見つかったり、逆に、なんか弾きにくい、好きじゃない曲が出てきたり。
そんな時は、迷わず加えますし、ハズします。
ハズす場合。何でもかんでも即ハズすではなく、後でもよいこと、又そんなに必要ないことも時には楽譜の中にあるので、そこを判断した上で、です。
その時その時で、生徒さん本人が気分よく心地よく感じて弾くことがベストだと思っています。
人気の曲は、みんな知ってる!
先日、リードシート(メロディーだけの一段譜)について書きました。

これは、そのリードシートを使ってコード奏法で弾いた、小6・Mさんの演奏です。
好きな歌ということで、おうちでYou Tubeを見て弾いてみたそうです。
メロディーもきれいに弾けて人気の曲なので、左手のコードをMさん自身が確認し、自分で楽譜に書き入れました。
この動画の左手は、ジャーン、ジャーと、ひとつずつのコードですが、実際のMさんの左手は、もっと動きがありました、すごい♬
次の生徒さんKさんは外で聴こえていたらしく、また好きな歌とのことで、レッスン室に入るなり『すごーーい!!』と言っていました。
みんなの好きな歌、人気の歌を、またリサーチしていきます。楽譜にとらわれない、そんなピアノも楽しめたらいいですね!
関連記事
-
-
親子連弾も暗譜でチャレンジ!
みんな仕上げに向けてレベルアップしています レッスンごとに、生徒さん達の曲が安定 …
-
-
2022クリスマス会を行いました
今年も年齢・学年別に分かれて行いました 久々のブログになっております。 こちらは …
-
-
2020.11月現在 レッスンができる時間です
今年も残り2ヶ月をきっています 11月も中旬!暖かな日も多いですが、外出には上着 …
-
-
さて、これは何でしょう!
買い物先で見つけたこんなもの 先日ブログに書いた【朝練】をがんばる小1•Aちゃん …
-
-
秋の体験レッスン受付中です&レッスン可能な曜日と時間帯
過ごしやすい秋に向けて『ピアノを弾く』という技術を身につけてみませんか 朝晩は少 …
-
-
レッスンに持ってきてくれたもの ~透明のメトロノーム~
すてき!透明のメトロノーム! 今日のレッスンにて。小2のH君がレッスン室に入るな …
-
-
【指番号を知ろう】良きツールを発見!
まず知っておきたい指番号たち どきどきワクワクが入り混じりながら、1回目のレッス …
-
-
クリスマス会など人の前での演奏は、こんな練習も効果的です
人の前で弾く曲は、いつもとちがう練習を加えてみましょう 弾いてみたかった曲。「こ …
-
-
音楽会のピアノに向け、がんばっています
そろそろ夏休みも終了です 市によって少し違うようですが、そろそろ夏休みもお終い。 …
-
-
もうすぐ小学校の音楽会です
芸術の秋!小学校の音楽会も、もうすぐです 気づけば10月も終わりに近づき、寒くな …