【正しくなれない】をコード奏法で弾いています
ピアノレッスンのイメージとは?
少々いきなりですが、ピアノの練習というと、
『標準とされる教本をいくつか組み合わせ、1曲弾けたら、また次の新しいものを弾く』
というイメージかもしれません。
これは、大まかには違っていないと思いますが、そのとおりであるとは私は思っていません。
持たされたものを、ただ順番に弾くのではなく、そういった時間の中で、ぜんぜん別の弾きたいものが見つかったり、逆に、なんか弾きにくい、好きじゃない曲が出てきたり。
そんな時は、迷わず加えますし、ハズします。
ハズす場合。何でもかんでも即ハズすではなく、後でもよいこと、又そんなに必要ないことも時には楽譜の中にあるので、そこを判断した上で、です。
その時その時で、生徒さん本人が気分よく心地よく感じて弾くことがベストだと思っています。
人気の曲は、みんな知ってる!
先日、リードシート(メロディーだけの一段譜)について書きました。

これは、そのリードシートを使ってコード奏法で弾いた、小6・Mさんの演奏です。
好きな歌ということで、おうちでYou Tubeを見て弾いてみたそうです。
メロディーもきれいに弾けて人気の曲なので、左手のコードをMさん自身が確認し、自分で楽譜に書き入れました。
この動画の左手は、ジャーン、ジャーと、ひとつずつのコードですが、実際のMさんの左手は、もっと動きがありました、すごい♬
次の生徒さんKさんは外で聴こえていたらしく、また好きな歌とのことで、レッスン室に入るなり『すごーーい!!』と言っていました。
みんなの好きな歌、人気の歌を、またリサーチしていきます。楽譜にとらわれない、そんなピアノも楽しめたらいいですね!
関連記事
-
-
ピアノを弾くのに大事なことのひとつ『指番号』の練習です
ピアノを弾く時は、さまざまな脳内の作業が必要! ただいまハロウィンシーズンですが …
-
-
ハート型のレッスングッズその後
先日のハート型のものをレッスンで使っています ブログで書いたコチラのその後です。 …
-
-
髭男に苦戦しています
課題曲【宿命】のアレンジに四苦八苦しています 私の教室では、リードシート(一段譜 …
-
-
ご希望に合わせたシニア用の楽譜を作りました
弾きたい曲が弾けることは最大の楽しみ 自分の好きなメロディーが弾けることは、ピア …
-
-
少し驚いた郵便物
初めて届いた、こんなもの 昨日、郵便受けに届けられたものがありました。 手に取り …
-
-
新年度からの小さな工夫です
「どうだっけ?」のご心配をなくすために 今日は連休の最終日。 夕方からはあいにく …
-
-
【竈門炭治郎のうた】耳コピ&アレンジ少々
『竈門炭治郎のうた』・・・『紅蓮華』『炎』に続く人気曲です 今回、大人気である「 …
-
-
さて、これは何でしょう
なんとなくネットで見つけたコチラ。 さて、何でしょう!? けっこう知られているの …
-
-
姉妹で連弾!
ディズニーやクラシックなど、いろんな曲で連弾します 現在、連弾にチャレンジしてい …
-
-
小1・S君【ジングルベル】
【ジングルベル】を少しだけアレンジして もうすぐクリスマス。 この時期の少し前か …