音楽会での伴奏やピアノ担当がんばっています
9月に校内でオーディションが行われました
レッスンに来てくれている生徒さん達、この秋に行われる音楽会や合唱祭などのオーディションにチャレンジしました。
動画添削を確認したり、自分の練習を重ねつつ、それぞれが当日を迎えたようです。
生徒さんからは、
「オレより、◯◯の方がうまかった」「◯◯さんは上手だから……」
など、客観的にライバル?のことを見ている様子が見れました。
結果。
オーディションにチャレンジした全員合格!!……とはなりませんでしたが、
大切な歌の伴奏や、リズムが難しく激しい曲など、より難しく思えたものに無事選ばれ、私もホッとしました。
まだこれからピアノ担当にチャレンジする生徒さんがいるので、動画でのアドバイスはもちろん、あらためて伴奏におけるポイントなど伝えていこうと思います。
何よりも……
チャレンジが素晴らしいです!
こんな一つ一つが、これからの大きなチャレンジになる力の源になっていると思うので、私はひたすら応援するのみ!です。

関連記事
-
-
新しいことを導入しています
今月から色々と取り入れています 1月。 やはり2022年のスタート月ということで …
-
-
連弾♪②
小5男子二人で、ドヴォルザークの「家路」を連弾中。 楽譜は見慣れた四分音符が多い …
-
-
【2021年スタート】レッスンは通常モードです
1月も中盤!通常モードのレッスンです 寒さが厳し~この頃!2021年の1月も半ば …
-
-
<2018夏休みだよ!ミニコンサート>を行いました①ソロ&連弾
夏休みに入って初日、つかもとピアノ教室レッスン室での弾き合い会です 相変わらずの …
-
-
【グリーンスリーブス】シンプル連弾です
今日は、保育士を目指す生徒さん・Mさんのレッスンでした。 吹奏楽をされてたとのこ …
-
-
まったく答えられなかったことがありました
昨日に引き続き、ピアノの【立候補】を聞いたと共に 今日も、小学校の音楽会での楽器 …
-
-
【音楽会の曲が決まったよ】
本日のレッスンでの1コマです。 H君との会話の中で、 「音楽会の曲が決まったよ! …
-
-
教室にてリハーサルを行いました①
気持ちのよい日曜日の午前、生徒さん達が集まりリハーサルをしました 発表会まで3週 …
-
-
とても大切な音符の学習、「ト音記号のド!」と同時に伝えたい3つのポイント
ピアノを弾くための学習は、できるだけシンプルかつ少しのプラスαで! 楽器を弾ける …
-
-
部活で忙しい中学生たちもピアノ教室に通っています。中学生も楽しみながらピアノを習うコツ
いそがしい中学生たち 当教室へ通っている中学生の生徒さんたち。 バスケや吹奏楽な …
- PREV
- 電子楽譜を使っています
- NEXT
- 2022クリスマス会を行いました