いろいろ作成しています
音符を描く!そのスタートは……
ピアノのレッスンというと、
『鍵盤に向かって、弾く』
……は、もちろんですが、
その前に知っておきたいことが、た〜くさんある。
そう思っています。
知ってるから出来る、ではないし、
耳にしたから分かった、ではない。
頭と心、それぞれの深い部分で理解してこそ、実践(演奏)につながると考えます。
そんな活動の1つ、
楽譜で、当り前に目にする音符たち。
それらのマルを、生徒さん自身の手で描いてもらいたくて作成しているのはコチラ。

しゃぼん玉のマルの、まんマルではない、ゆるい感じがイメージ通りです。
このイラストはもちろん、ドへたな私が描いたものでなく、「こんなのあればな〜」と、ネット上で探したもの。
これからも弾くことに必要なアレコレを、いろんな角度から親しんでもらいたい……
そんなレッスンアンテナを常に働かせています!
関連記事
-
-
親子連弾もあります
姉妹に続いて親子連弾もがんばっています ここ数日、いくつか書いてきた連弾のこと。 …
-
-
2021発表会が終了しました
秋晴れの日曜日に3回目の発表会でした 昨日、さいたま市のプラザノースホールにて、 …
-
-
つかもとピアノ教室クリスマス会2日目でした
クリスマスイブの本日、教室にてクリスマス会2回目でした 昨日に引き続き今日は2回 …
-
-
レッスンでは、さまざまなアプローチで
生徒さんの『好きなこと』を活かして さてさて。これは、なんでしょう? これは、年 …
-
-
カタツムリがやって来た
かわいい、いただきもの 昨日レッスンに来てくれた年少さん・Hちゃん。 カバンの中 …
-
-
2022クリスマスコンサート無事終了しました
これまで続けてきた練習を、しっかり発表できたステージでした 夏の終わりの選曲から …
-
-
【朝練】は効果大!~習慣になれば最強です~
練習についてのアレコレの続きで 本日のレッスンでの小1・A子ちゃん。 教室に入る …
-
-
秋の体験レッスン受付中です&レッスン可能な曜日と時間帯
過ごしやすい秋に向けて『ピアノを弾く』という技術を身につけてみませんか 朝晩は少 …
-
-
Aちゃんの描いたイラストを見せてもらいました
生徒さんが描いたものも見るのも楽しいものです 今日の小1・Aちゃんのレッスンにて …
-
-
クリスマス会など人の前での演奏は、こんな練習も効果的です
人の前で弾く曲は、いつもとちがう練習を加えてみましょう 弾いてみたかった曲。「こ …
- PREV
- バレンタインweek、チョコすくいやってます!
- NEXT
- 春めいて…いや初夏?