上尾市原市にあるピアノ教室です

つかもとピアノ教室@上尾市・東大宮

『伝わり方』を考える

   

生徒さんへ、「伝え方」ではなく、『伝わり方』が大切

現在、個人レッスンには、年中さんから大学生そしてフルにお仕事をされている大人の方など幅広い年齢層が来られています。

年齢での違いはもちろんのこと、年中さんの中で、中学生の中で、生徒さんにより内容はもちろん言葉のかけ方も変わります。

「伝え方が9割」という本があり、私も読みましたが、そこにもう一歩踏み込んで、

『伝わり方』

が大切だと常々考えています。

例えば、見てほしいものがあるとします。

「ここ見て」と、ただ指でさすのではなく、その場合は、

◯見てみたくなるものを並べて、興味を持ってもらう

◯同時に、正しく刻んだリズムを聴きながら見る

などを行います。

1つのことするにも、そこには順序があり、ほどよい回数、程度があります。

ただ受け身でなく、音やリズムなど何かと並行して実践することで、より深く覚えられる。

そう思うので、日々練習の中で組み合わせるものをアレコレ考えてみています。

今日は年中さんMちゃんと、『順番に見ていく』練習をしました。

先週は一個一個を見るのができなかったMちゃんですが、今日は上手にできました!

このように、先週したことが今週できたことは、Mちゃんの「できた!わかった!」になりますし、私にとっても嬉しいことです。

※この練習は、私も横でキーボードで音を鳴らしているので画像がありません 

伝え方はもちろん、それが生徒さんに本当に正しく伝わっているか?

そんなことを常に頭に置いています。

 - ピアノ・レッスン風景

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

中学生
<コード奏法>を使って忙しい毎日でも、がんばる中学生です

コード奏法とは? 自分を含め息子を見ていても、音楽の楽しみ方、知り方が、ほんとう …

ピアノの導入あれこれ

多彩な情報がたくさん! 小さな生徒さんにとって、あらためて思うのは、ピアノを弾く …

【竈門炭治郎のうた】耳コピ&アレンジ少々

『竈門炭治郎のうた』・・・『紅蓮華』『炎』に続く人気曲です 今回、大人気である「 …

プログラム
もうすぐクリスマス会です

日曜日にクリスマス会を行います 12月らしい寒さになっているこの頃。 今週末、つ …

生徒さんとの会話はヒントがいっぱい

【会話】というよりも・・・ 本日のレッスンも、生徒さんの色々な曲を聴くことができ …

【オンライン教材】続々作成しています

8月も早、半ばです 今年の夏休みも、近くの原市南小では残り10 日ほどのようです …

親子2人
大人になっても実はピアノをほめられたい。ということは・・・

ピアノを習いたい!スタートはやる気でいっぱい! 「ピアノを弾いてみたい」という気 …

小1・S君【ジングルベル】

【ジングルベル】を少しだけアレンジして もうすぐクリスマス。 この時期の少し前か …

初めてつかもとピアノ教室にお越し下さる方へ

住宅地ゆえ教室付近の様子が分かりづらいかもしれません 現在、つかもとピアノ教室に …

ぐるぐる楽譜
つかもとピアノ教室、体験レッスン受付中です

ピアノを弾くって、むずかしい? たまたま流れている曲に「これ、いいなあ」と感じ、 …