『ドに指を置く』って簡単ではないよね
始めの頃は当たり前のことも大変です
この春からスタートしている小さな生徒さん達。
年令はもちろん個性もいろいろ!
教室では、『こういうことをする』を多く決めてはいますが、そこは生徒さんの様子を見ながら。
伝える内容、順番そして量を、いつも推し量っています。たとえば、
『ド』の鍵盤に指を置く。ピンポイントで、その指番号で置く。
白黒が並んだ、横に長ーい鍵盤を前に、置く位置を迷うのは当たり前だと思います。
そこでレッスンでは、このようなものを鍵盤に置きます。これについては、また続きます!

関連記事
-
-
ご希望に合わせたシニア用の楽譜を作りました
弾きたい曲が弾けることは最大の楽しみ 自分の好きなメロディーが弾けることは、ピア …
-
-
夢に向かう高校生のレッスンではピアノだけではなく
レッスンスタートから1年数ヶ月のMさん、とてもがんばってます! 将来の夢へ向けて …
-
-
レッスンに持ってきてくれたもの ~透明のメトロノーム~
すてき!透明のメトロノーム! 今日のレッスンにて。小2のH君がレッスン室に入るな …
-
-
つかもとピアノ教室にて「夏休みだよ!ミニコンサート」を行いました
つかもとピアノ教室のレッスン室とリビングにて生徒さんと保護者の方々が集まりました …
-
-
オンラインレッスンでの生徒さんたちの様子
画面越しの生徒さんたち オンラインレッスンを始めてから2週間ほど経ちました。 初 …
-
-
人前で演奏するための5つの練習方法とは?
つかもとピアノ教室で伝えている、人の前で弾くために必要な5つの練習は? ふだんか …
-
-
東大宮にあるハレノテラス
イルミネーションが、ひそかに美しいです 子どもの用事で、夜に東大宮のハレノテラス …
-
-
つかもとピアノ教室クリスマス会1日目でした
冬休みに入り、お天気もよい中のクリスマス会でした 小学校は今日から、幼稚園は少し …
-
-
レッスン室に仲間入りの可愛いコ♪
アチアチ、ムシムシな毎日の中 ただいま梅雨まっただ中。とはいえあまり雨は降らず、 …
-
-
生徒さんへのイベントお知らせが続きます
教室のイベントもいろいろです 教室では、ふだんのレッスンに加えて【発表会】【クリ …
- PREV
- レッスン風景、こんな動画を作ってみました
- NEXT
- スタートしてすぐ!迷わず鍵盤に置くために……