『ドに指を置く』って簡単ではないよね
始めの頃は当たり前のことも大変です
この春からスタートしている小さな生徒さん達。
年令はもちろん個性もいろいろ!
教室では、『こういうことをする』を多く決めてはいますが、そこは生徒さんの様子を見ながら。
伝える内容、順番そして量を、いつも推し量っています。たとえば、
『ド』の鍵盤に指を置く。ピンポイントで、その指番号で置く。
白黒が並んだ、横に長ーい鍵盤を前に、置く位置を迷うのは当たり前だと思います。
そこでレッスンでは、このようなものを鍵盤に置きます。これについては、また続きます!
関連記事
-
【日常ネタ】さすが息子!と思ったこと
ある写真を見て大笑いしました 今日も、お母様との連弾を披露してくれた年中さんS君 …
-
しまったなあ・・・と思ったこと
新学期からそろそろ2週間です 暑かったり、とても寒かったり。気温の上がり下がりに …
-
年長さんHちゃんの、かわいいヘアスタイルです♡
年長さんHちゃんの昨日の髪型がかわいい! 昨日レッスンだった年長さん・Hちゃん。 …
-
親子連弾もあります
姉妹に続いて親子連弾もがんばっています ここ数日、いくつか書いてきた連弾のこと。 …
-
すてきな おそろいのレッスンバッグです
姉妹でおそろいのバッグです このところ梅雨らしいお天気が続き、少し肌寒さも感じま …
-
私も大好きな曲【天の川はミルクセーキ】です
生徒さんからの『弾いてみたい』は100%取り入れます 少し前に、小2・Hちゃんか …
-
つかもとピアノ教室でのミニコンサート番外編②「自由に!」
せっかく集まった場、できることをいろいろしたい! つかもとピアノ教室ミニコンサー …
-
「しあげすごろく〜〜〜」(ドラえもん風に)
【しあげすごろく】を作りました 少しずつ涼しくなり季節が変わることを感じます。 …
-
発表会って、どんなことが良いの??②
ピアノの発表会について、続けて書いてみます。どんなことが良いかといいますと、 & …
-
2025レッスン室の大変化!その答えは?
答え:ピアノの位置を変えました 少し大げさに言いましたが、年末にピアノを位置を変 …
- PREV
- レッスン風景、こんな動画を作ってみました
- NEXT
- スタートしてすぐ!迷わず鍵盤に置くために……