練習の仕方もさまざまです
練習の仕方もさまざまです
久々に息子のピアノを聴きました
ふだん、部活や電車通学で忙しい息子。昨年の受験期から今まで、なかなかハードなため、ほとんどピアノにふれていません。
ですが、このところガッツリ学校に行くことがないので、ふとピアノに気持ちが向いたようです。
【ピアノの練習スタイル】は色々でOK
久々なわりに、けっこうジャンジャカ弾いてるなあ·····と、防音ドア越しに思っていたら、
「ちょっとリズム教えて」
という声。ピアノの元へいくと、

なんと、こんなものが ⬆
You Tubeで曲を聴きつつ、弾く鍵盤が分かる、時々見かけるものが譜面台にありました。
好きな曲なので当然メロディーは分かる。次は、リズムと音の重なりを確認したい。
ということで、音楽が流れるスピードを、ちょ〜スローにして、弾く鍵盤と自分の動きを、マッチさせていたようです。
なんともイマドキな練習スタイルです。
もちろん、これに併用して読譜のトレーニングも要りますが、このスタイルで、どんどん弾く楽しさを味わうことも、おおいにアリだと思います。
複雑なリズムは時に耳コピで
そして、「これは、どうするの?」と、聞かれたリズム。
始めは、アノ上から落ちてくるもので私も判断しようとしましたが、まったくもって、
『もーー、これはムリ!』(笑)
と、断念!
しっかり耳コピして、その部分のリズムを息子に伝えました。
少しずつ形になっていくのが、これから私も楽しみです。
