ピアノが弾けると、実際どんないいことあるの??②

ピアノが弾けると、実際どんないいことあるの??②

『弾くこと』で起こる、よいこととは?

ピアノを弾くことでどんな効果があるのか?引き続き書いてみます。

⭕️学習能力が向上します

いわゆる『ピアノを弾くと頭が良くなる』ということを時々、耳にします。

楽譜を理解し自分の身体を使って楽器を演奏する。

こういった音楽の学習は、『記憶力』『数学的な思考』が向上する良い影響がある事が研究で示されているそうです。

そういえばレッスンで日々出てくることですが、

楽譜の音符たちを正確に音にするには、音符の理解から始まり、それらの組み合わせを把握、そこから長さなどの表現になります。

足し算といえば足し算なのですが、そこは音楽ですので、算数のテストには無い目に見えない感情のようなものが含まれているわけです。

……と、少しややこしいことを言ってるようですがw

そんなことを楽譜から読み取ることもおもしろいかも!?

⭕️達成感を味わえます

有名なピアニストも習い始めて1か月の生徒さんも、知らない曲は最初は全く弾けない。

当たり前ですね。

ですが……

少しずつ。少しずつで良いので、ピアノに向かい楽譜に目をやり音を出すことで、必ず弾けるようになります。

生徒さん達も私の息子(大1)もシニアグループの方も皆、そうです。楽器に向かっていると出来るようになります。

特に大好きな曲や難しい曲が弾けるようになった時の嬉しさや達成感は、とても大きいものです。

そして、そんな風に形にできたことが自分の自信になるように思います。

➖➖➖➖➖

頭には何となくあることを文章にしてみると、あらためてピアノ、音楽の効用を感じます。

そんなことを、ご縁ある生徒さん達に、ちょうどよい分量でお伝えできたらと日々思っています。