ピアノの効果・効用

シニアの方のピアノ・レッスン
発表会って、どんなことが良いの?①

『発表会の意味』ってなあに? つかもとピアノ教室では発表会を年に1回、行っております。 そもそも発表会って何のためにするんだろ?私が思う答えを、少しずつ書いてみます。 まず1つめ。 ⭕️演奏力 […]

続きを読む
シニアの方のピアノ・レッスン
ピアノは何歳から始めたらよい?

「子どもの時からしないとね」と耳にしますが…… ピアノのレッスン。 一般的には、3歳から5歳くらいの幼児期に始めるのが多いかと思います。 幼稚園や保育園で先生の弾くピアノを見て。プレゼント等でもらった小さなピアノを弾いて […]

続きを読む
シニアの方のピアノ・レッスン
ピアノが弾けると、実際どんないいことあるの??②

『弾くこと』で起こる、よいこととは? ピアノを弾くことでどんな効果があるのか?引き続き書いてみます。 ⭕️学習能力が向上します いわゆる『ピアノを弾くと頭が良くなる』ということを時々、耳にしま […]

続きを読む
シニアの方のピアノ・レッスン
ピアノが弾けると、実際どんないいことあるの??①

『弾けたらいいな』から『弾けるようになった!』まで   ピアノが弾けると、多くの良い点があること、あらためて考えてみました。 ⭕️集中力が養われます ピアノの弾くには、手と目の同時作 […]

続きを読む
シニアの方のピアノ・レッスン
シニアグループ発表会を行いました

何年かぶりの開催でした 先日、コロナ禍以来何年かぶりに、シニアグループレッスンの発表会を行いました。 当日インフルエンザなどで数名お休みもありましたが、いつもと違う場所にお集まりいただきました。 演奏は、お好きな曲を弾い […]

続きを読む