原市南小学校にて運動会が行われました
さわやかな秋晴れの中、原市南小のみんな練習の成果を出す日です
朝晩涼しさを感じるようになり秋が本格化する中、先日ミナミ小での運動会がありました。
毎年のことながら準備万端、運動場いっぱいにハタがはためき、走るレーンもしっかり白く描かれ、入退場門もきれいに飾られて設置されています。
それらを見るだけで子どもたちのがんばりが頭に浮かび、ワクワクします。校庭そばのおうちのベランダから観戦している人もけっこうおり、こちらも毎年の光景です。
1年生~6年生、どの学年もキビキビ動いていました
全学年の定番である徒競走や、音楽に合わせてのダンスや、おもしろ競技。順調に進み、見ていて楽しいばかりです。
そんな中、私があらためて見入ってたのが、1年生から6年生までの体格の差です。
「こんなに1年生って小さかったっけ!?」「6年、さすが背が高いッ!!」など、学年別に見事に体格が違う(当たり前のことなのですが)ことを再認識しました。
思えば子どもの入学時、小学校で初めて見た5.6年生たちが、とてつもなく大きく感じました。それまでの、みんなかわいらしく背が低い幼稚園から小学校という、大人なりの心配があったであろう当時の気持ちを思い出しました。
つかもとピアノ教室の生徒さんたちもがんばっていました
それぞれの学年の競技で、遠目ながら生徒さんを見つけて応援しました。
列に並んでいる時に友達と楽しそうにジャれている姿、おそろいの衣装で活き活きと踊る姿、リレーの選手として真剣な顔でトラックを走る姿など、ふだんレッスン室ではあまり見ない様子を見ることができました。他、いつもは、もの静かな感じなのに、競技中にはなかなかの大声で叱咤しているところも見て、「こんな面があるんだ!」と驚きもあったりで新鮮でした。
生徒さんに限らず、ふだんから子ども同士の会話や、やりとりをしている様子を見るのが好きです。もちろんジロジロ見たり、口をはさんだりはしませんが、素の部分が見えるのがおもしろいし、子どもなりに、ちゃんと気を使ってたりすることに感心することもあります。
やはりこういう行事は、よいものですね。夏休み前からこの日まで、暑い中みんな練習をがんばったことと思いますし、スムーズに動けるよう指導されたミナミ小の先生方にも感謝です。
関連記事
-
-
ある説明を聞いて温かく感じたこと ~学校の役員会にて~
オリンピックの競技は無観客となりました ワクチン接種もかなり進み(かな?)して、 …
-
-
合唱曲【旅立ちの日に】を録りました
卒業の定番合唱曲【旅立ちの日に】をコラボ?しました 桜の満開も少し過ぎ、卒園、卒 …
-
-
私もリストに大、大苦戦中
4月からの生活に慣れかけた頃にGWあり! 新年度スタートから少し時間が経過し、新 …
-
-
かわいらしい、いただきもの
春は、すぐそこまで! 昨日まで冷たい風が吹いていましたが、今日から一転、あたたか …
-
-
ラ・フォル・ジュルネ2019に行ってきました!
世間も浮かれる?10連休です 10連休、10連休と、思えば年明けから耳にしていた …
-
-
【日常ネタ】さすが息子!と思ったこと
ある写真を見て大笑いしました 今日も、お母様との連弾を披露してくれた年中さんS君 …
-
-
【日常ネタ】ちょっとナイな〜の買い物
かわいいものに、つい目が行きますが・・・ レッスン室にも数多くある、北欧雑貨屋さ …
-
-
つい二度見をする光景が楽器店でありました
ショパン、ショパンで、またショパン! 先日、楽譜を見るために、とある楽器店に入っ …
-
-
上尾の上平公園で開催されたワンちゃんのイベントに行ってきました
毎年この時期に行われているイベントです 秋晴れで絶好の行楽日和、上尾市の上平公園 …
-
-
明日から7月です
上半期の6月が今日まで!明日から2021年も後半です なんだか、ありふれた題名に …
- PREV
- つかもとピアノ教室レッスン室ドア
- NEXT
- つかもとピアノ教室のレッスンで活用するスタンプたち