つかもとピアノ教室レッスン室の来年カレンダー3選
気づけば今年も、あと2ヶ月
ちょうどよい気温で秋晴れが心地よいと思ったら雨、雨、雨のオンパレード。たまにノドの痛みを感じると、あせります。
小学生の息子は<体力づくり>が毎日あるため常に体操服が必要です。今の学年になり7ヶ月にもなるのに、このことをすっかり忘れる時があり、干したはずの体操服がまだまだシットリ!ドライヤーでブワンブワン乾かす、ということを今月5回はやっております。登校直前までしているので、本人は「あったかい!!」と喜んでいますが。
2018年のカレンダー、種類がいっぱいで見てるだけで楽しめます
100円ショップなどに出向くと、残暑からのハロウィングッズもそうですが2018年の手帳やカレンダーなど、季節ものが、どんどん早く出ている気がします。
毎年似たタイプのカレンダーを買いますが、今年は個人的に、そうそうコレコレ!!というものをいくつか見つけました。
まずはこちら。3か月分がメインで、それぞれの前後の月が両肩に載っています。(セリアにて)
レッスン日程の確認はもちろん、ふだんのレッスンでは保護者との交換日記のような連絡ノートや、一人につき一冊ずつ生徒さんのレッスン状況を私が細かく書き込む用の大学ノートがあり、前の月を知りたいことが何度かあります。
このシリーズは何度も使っていたのですが、昨年は少し仕様が変わり、メインの月の後の2か月分が載っていました。形は変わらないのに、使い始めてから前の月が全く確認できないことがわかり、ガーン。ですが今年は、また以前のパターンに戻っておりました。こういうこともなんらかユーザーの声をひろって作成されているのでしょうか。
私の好みベスト2!のカレンダーは・・・
それぞれ日常で使うものには好みがあることと思います。特に女性は、「これにはコレ!あれは、こちらで!」のような好みがハッキリしているのではと思います。
余談ですが、先日中学時代の友人と都内でランチをした際、部屋の中の時計の話になりました。うちのリビングには6つ(四方の壁プラス目がいきやすい2か所に)時計があり、すべて電波時計でほとんどが数字が瞬時にわかるデジタルだと話をしたら、とても驚いておりました。仕事もバリバリしている彼女ですが、腕時計はしておらず、家の時計もほんとうに少ないそうです。おうちの風景も、それぞれです。
そしてこちらのカレンダー。メインの月の前の月と、続く月2ヶ月分が載っています。(セリアにて)
よく見かけるのが、メインの月の前後1か月ずつ載っているものだと思いますので、前後含め4ヶ月分が載っていることが私が探しているものとしてピッタリすぎでした。思わず5部購入しました。大きいですし、ほんとうに見やすいです。
そして、来年のカレンダー私的ベスト1は、こちらです。(ダイソーにて)
わかりづらいのですが、1月~12月までの月すべてが下半分にあり、上は3か月分が見やすく並んでいます。終わった月はカットして更に次の月になります。近い月々が見られるのは定番として、同時に常に12か月分見ることができるこのパターンは初めて発見しました。
もう一点私が感心した点は、画像に写しそこねていますが、壁にかける穴が2つ!あることです。終わった月をカットすると絶対に微妙に傾きます。ちょっとやだなとは思っていたので、2か所でとめることで傾きは解消されます。
カレンダーをとおして感じたこと
前述したように、こういうことも、どこぞのどなたかが日々声を拾い上げ、プチ改善されているのでしょうね。
たかだかカレンダーではあるのですが、自分の好みピッタリのものが見つかり、そこに新たな工夫や改善などに感嘆するとともに、分野は違えどがんばっている企業の姿勢(おおげさですが)に、「私も、こうありたいな!」と、胸の中でつぶやいております。
関連記事
-
-
教室にてリハーサルを行いました①
気持ちのよい日曜日の午前、生徒さん達が集まりリハーサルをしました 発表会まで3週 …
-
-
継続してます【いきなりすぐ弾く!】&【自分の演奏動画を見ての練習】
「まず、すぐ弾くよ〜!」のかけ声と共に カバンから楽譜を出し、出席シールも貼り、 …
-
-
お母様との交換ノートにあったこと
日々の連絡はLINE、日々の様子は交換ノートを使っています クリスマス会のことを …
-
-
いろいろ作成しています
音符を描く!そのスタートは…… ピアノのレッスンというと、 『鍵盤に向かって、弾 …
-
-
伴奏について、うれしかったこと
小学校、中学校では、音楽会や合唱祭などで、ピアノが弾ける人が伴奏をしますね。習っ …
-
-
音楽のチカラをあらためて感じた出来事
少し早い桜の開花宣言が出たようです 「春は出会いと別れの季節」とは、よく聞きます …
-
-
レッスンに持ってきてくれたもの ~透明のメトロノーム~
すてき!透明のメトロノーム! 今日のレッスンにて。小2のH君がレッスン室に入るな …
-
-
レッスンで大活躍のマグネットボードはミニサイズもあります
レッスンではマグネットもよく使います ピアノを弾くのに必ず出てくる音符たち。 五 …
-
-
さいたま市見沼区の大宮公園の梅まつりに行ってきました
春が待ち遠しいこの時期に、大宮公園で梅まつりが行われます 三寒四温を実感するこの …
-
-
4/27(月)記 5月のレッスンについて現在考えていること
『GW』ゴールデンウィーク→がまんウィークだそうです 4/7(火)の非常事態宣言 …
- PREV
- つかもとピアノ教室のレッスンで活用するスタンプたち
- NEXT
- つかもとピアノ教室のカレンダー番外編