上尾市原市にあるピアノ教室です

つかもとピアノ教室@上尾市・東大宮

つかもとピアノ教室レッスン室の来年カレンダー3選

   

気づけば今年も、あと2ヶ月

ちょうどよい気温で秋晴れが心地よいと思ったら雨、雨、雨のオンパレード。たまにノドの痛みを感じると、あせります。

小学生の息子は<体力づくり>が毎日あるため常に体操服が必要です。今の学年になり7ヶ月にもなるのに、このことをすっかり忘れる時があり、干したはずの体操服がまだまだシットリ!ドライヤーでブワンブワン乾かす、ということを今月5回はやっております。登校直前までしているので、本人は「あったかい!!」と喜んでいますが。

洗濯物

 

2018年のカレンダー、種類がいっぱいで見てるだけで楽しめます

100円ショップなどに出向くと、残暑からのハロウィングッズもそうですが2018年の手帳やカレンダーなど、季節ものが、どんどん早く出ている気がします。

毎年似たタイプのカレンダーを買いますが、今年は個人的に、そうそうコレコレ!!というものをいくつか見つけました。

まずはこちら。カレンダーたて3か月分がメインで、それぞれの前後の月が両肩に載っています。(セリアにて)

レッスン日程の確認はもちろん、ふだんのレッスンでは保護者との交換日記のような連絡ノートや、一人につき一冊ずつ生徒さんのレッスン状況を私が細かく書き込む用の大学ノートがあり、前の月を知りたいことが何度かあります。

このシリーズは何度も使っていたのですが、昨年は少し仕様が変わり、メインの月の後の2か月分が載っていました。形は変わらないのに、使い始めてから前の月が全く確認できないことがわかり、ガーン。ですが今年は、また以前のパターンに戻っておりました。こういうこともなんらかユーザーの声をひろって作成されているのでしょうか。

 

私の好みベスト2!のカレンダーは・・・

それぞれ日常で使うものには好みがあることと思います。特に女性は、「これにはコレ!あれは、こちらで!」のような好みがハッキリしているのではと思います。

余談ですが、先日中学時代の友人と都内でランチをした際、部屋の中の時計の話になりました。うちのリビングには6つ(四方の壁プラス目がいきやすい2か所に)時計があり、すべて電波時計でほとんどが数字が瞬時にわかるデジタルだと話をしたら、とても驚いておりました。仕事もバリバリしている彼女ですが、腕時計はしておらず、家の時計もほんとうに少ないそうです。おうちの風景も、それぞれです。

そしてこちらのカレンダー。白地カレンダーメインの月の前の月と、続く月2ヶ月分が載っています。(セリアにて)

よく見かけるのが、メインの月の前後1か月ずつ載っているものだと思いますので、前後含め4ヶ月分が載っていることが私が探しているものとしてピッタリすぎでした。思わず5部購入しました。大きいですし、ほんとうに見やすいです。

そして、来年のカレンダー私的ベスト1は、こちらです。(ダイソーにて)1年カレンダー

わかりづらいのですが、1月~12月までの月すべてが下半分にあり、上は3か月分が見やすく並んでいます。終わった月はカットして更に次の月になります。近い月々が見られるのは定番として、同時に常に12か月分見ることができるこのパターンは初めて発見しました。

もう一点私が感心した点は、画像に写しそこねていますが、壁にかける穴が2つ!あることです。終わった月をカットすると絶対に微妙に傾きます。ちょっとやだなとは思っていたので、2か所でとめることで傾きは解消されます。

カレンダーをとおして感じたこと

前述したように、こういうことも、どこぞのどなたかが日々声を拾い上げ、プチ改善されているのでしょうね。

たかだかカレンダーではあるのですが、自分の好みピッタリのものが見つかり、そこに新たな工夫や改善などに感嘆するとともに、分野は違えどがんばっている企業の姿勢(おおげさですが)に、「私も、こうありたいな!」と、胸の中でつぶやいております。

緑音符

 

 - ピアノ・レッスン風景, 日々のこと

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

名取さん2
レッスン室のピアノの位置を変えてみました

調律のお願いとともに 先日、埼玉に来て以来ピアノの調律をお願いしている名取孝浩さ …

伴奏合わせ
声楽家の友人と、つかもとピアノ教室にて伴奏合わせ

歌は、歌詞が同じでも曲の様子でイメージがぜんぜんちがうものです 今日は、声楽家の …

小さな生徒さんの入会が続いています

2月頃から春にかけ、ピアノを始めたい小さな生徒さんが来てくれています。 今の生徒 …

今日から4月!新しい気分です!

教室の新年度は5月からです 昨日こちらに書きました、白山神社の桜は本日も美しかっ …

【講師演奏】のため練習中です

目標があっての練習は、生徒も講師も大切です 月末の発表会に向け、私も練習していま …

連弾♪②

小5男子二人で、ドヴォルザークの「家路」を連弾中。 楽譜は見慣れた四分音符が多い …

うれしいいただきもの、そして心が温まったこと

いただいたものが、たまたま続きました 先日のレッスンで、保護者の方から袋に入った …

【野ばらによせて】リズムマシンと共に

2拍子もいい感じ!小1・K君の演奏です いつも元気はもちろんニッコニコの笑顔で来 …

教室のミニ看板を取り付けました

ポストのある通りから見える位置にあります 教室の庭先には、ピアノ型の看板がありま …

音符カードも色々〜違和感は調整のサイン〜

音符カードは、さまざまな用途があります プレ•リーディングでのことを、ひととおり …