つかもとピアノ教室のカレンダー番外編
つかもとピアノ教室のカレンダー番外編
衝動買いのカレンダーはこちら
前回、来年のカレンダーのことを書きましたがカレンダーネタの続きです。
9月末たまたまセリアで見つけて、一番最初に買ったのがこちら。
現実ではありえない、いろんな動物たちがワラワラ寄り添っています。
こういうイラストは特に好みが分かれると思いますが私にはツボでした、楽しい!
めくっていくと、うれしい発見が!!
2ヶ月ごとにページがあり、どれもいろんな動物たちがワラワラいるのですが、10月11月のページが・・・
大好きなコーギーでした。
コーギーという種類は、イギリスで牧場の牛を追う仕事をしていた犬なので、尻尾が踏まれないように生まれたらすぐにカットされます。現在は、ペットとして飼われることが多いため残すことも多いようです。もともとの尻尾はキツネのようにフッサフサ、そりゃ踏まれやすいでしょうという感じです。
コーギー独特の、まるっこいおしりばかりの写真集「もふけつ」というのがあるのですが、このイラストは、そちらがモチーフなのでしょうか、パンに見立てるあたりがおんなじです。
カレンダー話では、余談でもうひとつ。今年のカレンダーで、表紙が、雪の中にいる、とてもかわいいコーギーのものがありました。
家で全ページを見ると、次のページは、ご近所のお庭にいるような、ごくふつうの中型犬のアップでした。そして次のページが、生まれたての目もあいていないかのような仔犬。なんとも内容にバラつきがあるものでした。
うちに遊びに来たお友達も「コーギー、か~わい~♪」と言いながらカレンダーのページをめくると、「・・・」と少し絶句していました。
そして現在、11、12月はこちら。
すっかり忘れた頃にコーギー再登場!!
以上、今年のカレンダーばなしでした。