レッスン室のピアノの位置を変えてみました
調律のお願いとともに
先日、埼玉に来て以来ピアノの調律をお願いしている名取孝浩さんが来られ、つかもとピアノ教室レッスン室グランドピアノを移動してくださいました。
名取さんという方は、ピアノの世界では実はとても有名な方です。それは、また別の時に書くこととしまして、今回のピアノの移動は、前に名取さんに少しお話しした際「それはいいですねー!」とのことで、この日に強く望んでいたわけではなかったのですが、「なんでもまずはやってみる」というふだんの私のモットー?から、思い切って移動してみました。
ふだんピアノの移動は、すべて一人でされているという名取さんだけあって、このような見慣れない道具を手に、さっさと進めてゆきます。ピアノ本体を持ち上げて、今までのインシュレーターを外し、名取さんが持ってきてくれた新しいインシュレーターに交換しました。
インシュレーターというのは、ピアノの脚の下に置いて床への振動などを防止するものです。丸い形をしており、中に鉄板の入った強化ゴムでできています。今回新しく交換したものは、耐震面でも優れていると同時に、裏にフェルトがついているものなので移動が簡単にできる、ということです。こんなに大きなものを動かすことは、なかなか勇気もいりますが、そんなにかまえなくても良いものなら少しうれしく思えます。
すてきなレッスン室を夢見ながらも、なかなか片付かず(笑)
ピアノの移動と共に周囲のものもとりあえず動かしたため、引っ越し直後ですか!!?のような部屋になりました。ふだんレッスンで使っている長机も移動することになったので、使う物ほぼ全ても配置換えをしています。
同じ部屋の中で別の棚に移すだけなのですが、「よく使うレッスンのものを一番とりやすい棚の位置に」「これらの資料類は2段目にしよ」など思案しながらだと、なかなか定まらずです。
レッスンで使うテーブルや机などは、これまでとちがう窓辺に置いたことで見える景色が少し変わり、なんだか新鮮です。
もう一点ピアノに座ってみて気がついたことは、照明の位置がこれまでより近くなったせいか、譜面台や鍵盤が明るくなりました。
まだまだうまく収納できず、空っぽの棚があったり、かと思えば、こまごました見た目美しくないものがズラッと並べてあったりですが、しばらく整理を続けて、楽しんでいただけるレッスン室にしていきたいと思います。
関連記事
-
-
声楽家の友人と、つかもとピアノ教室にて伴奏合わせ
歌は、歌詞が同じでも曲の様子でイメージがぜんぜんちがうものです 今日は、声楽家の …
-
-
2020年も よろしくお願いいたします
2020年、東京オリンピックも目の前です 穏やかな天気の年末年始でした。 今年も …
-
-
海外からのお土産をいただきました
海外からのいただきものが、たまたま続きました 1つは、こちら。カナダ旅行のおみや …
-
-
東大宮にあるハレノテラス
イルミネーションが、ひそかに美しいです 子どもの用事で、夜に東大宮のハレノテラス …
-
-
つかもとピアノ教室の新たな目印になれば♪
住宅地の中、新しい目印になればよいのですが つかもとピアノ教室近くの原市南小学校 …
-
-
春の畑から、いただきもの
ゴロゴロゴロ~っと春の新鮮野菜たち ゴロゴロ!っと、たくさんのジャガイモとタマネ …
-
-
あったか素材が大好きです
久しぶりの雨降り、これから雪になるのかもしれません 先月からずっと晴天続きでした …
-
-
音楽のチカラをあらためて感じた出来事
少し早い桜の開花宣言が出たようです 「春は出会いと別れの季節」とは、よく聞きます …
-
-
2019年も残り4ヶ月、季節のうつりかわりを感じます
街は、もはや秋色です 夏休みも終わり、2学期が始まった頃から、街は一気に秋に向か …
-
-
かわいいお手紙をいただきました
生徒さんの女の子からお手紙をもらいました 先日、小学校2年生の女の子Sちゃんがレ …