上尾市原市にあるピアノ教室です

つかもとピアノ教室@上尾市・東大宮

音楽のチカラをあらためて感じた出来事

   

少し早い桜の開花宣言が出たようです

「春は出会いと別れの季節」とは、よく聞きますが、昨年の今頃のブログにも書いたとおり、まず卒業などの別れがあります。

陽射しが明るく日が長くなっていく中、私自身も来年度への夢や希望を持ちながら<別れ>へのなんともいえない寂しさも感じています。

原市南小学校から、すてきな贈り物です

先日、子どもが図工の作品を持ち帰りました。

木の箱に、自分たちでペインティングしたオルゴールです。中は、こんな感じです。オルゴールネジをまわして音が鳴ると、けっこうクリアで良い感じ。流れ出したそのメロディーは、原市南学校の校歌でした。

「すごい!校歌じゃん!!」と気づくと同時に、なんだか感動で胸がいっぱいになりました。桜2

思い出や記憶は、音とともに

子どもの成長をふくめ手紙や絵など、思い出や記憶のものは、どのご家庭にもたくさんあると思います。たまに整理をしていて、つい見入ってしまい、かえって片付かない、そんなこともアルアルではないでしょうか。手紙

小学校の校歌も、学校行事のたび当たり前のように聴いてきましたが、時間とともに身近なものではなくなっていきます。

そんなふうに箱づめにされたモノたちより、ほんの一節のメロディーだけで涙が吹き上がってくるような、そんなダイレクトに心に響くチカラ、エネルギーを音楽は持っている、あらためて思いました。青い音楽

 たとえば生徒さんたち、今現在レッスンで練習している曲の中にも、ずっと後になっても心に残るものがあるかもしれません。

指導させていただく私としては、音をまちがえないからOK、リズムをまちがえないからOK、だけでなく、どんなに短い曲でも音楽が息づいていること、それらも伝えていけたら・・・と思っています。桜ピアノ

 

 

 

 

 - 日々のこと

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

家の中に音楽があること 〜こんな曲も私は好きです〜

今は生徒さん自身がスマホを持っていることも多く、You Tubeで流行りの曲を聴 …

現在つかもとピアノ教室に飾られている、すてきなお花たち

誕生日プレゼントで、こんなに美しい花束をいただきました 2月の私の誕生日に向け、 …

藤井風の無観客ライブ配信がありました

9/4 13:00〜日産スタジアムでのライブでした 以前に少し書いたことがありま …

すてきなガーデンライト
つかもとピアノ教室の看板、復活しました

つかもとピアノ教室の看板を、公道に面した位置に再び取り付けました。 外に出してい …

ピアノ手元
つい二度見をする光景が楽器店でありました

ショパン、ショパンで、またショパン! 先日、楽譜を見るために、とある楽器店に入っ …

ブキ小
近隣の四校(原市、原市南、瓦葺、尾山台)で競うバスケットボールの大会がありました

瓦葺小学校(通称:ブキ小)にて近隣の四つの小学校が競います 先日、近隣の四つの小 …

伴奏合わせ
声楽家の友人と、つかもとピアノ教室にて伴奏合わせ

歌は、歌詞が同じでも曲の様子でイメージがぜんぜんちがうものです 今日は、声楽家の …

つかもとピアノ教室ピアノ看板、外
哀しき看板・・・

形あるものは こわれるものです・・・ たしか1年数か月ほど前に製作&取り付けをし …

白い梅
年度末へ向けて、つかもとピアノ教室の様子など

少しだけ日も長くなってきました 少しだけ暖かい日もあるこの頃、今日から、さいたま …

【日常ネタ】近頃の読めないお天気

梅雨に入り不安定なお天気続きです 関東も、ようやく梅雨入りしたようです。 今日一 …