新年度スタート!つかもとピアノ教室もプチもよう替えしています
例年より早い開花の桜は、散り始めました
みるみる内に気温が上がり、洋服も冬服から一転、春のものも飛び越えて夏のような衣類に変わったこのごろです。
生徒さんたちも、ついこないだまで、あったかなぬくぬくの上着を着てきてレッスン前にせっせとフックへ掛けていましたが、なんなら半袖でやってくる時も。季節の移り変わりはもちろん保護者の方々の、こまやかな愛情も感じます。
グランドピアノは、3度目の位置変更
ピアノも、最初に置いていた位置から少しずつ角度や位置を変え、現在はこの形に落ち着いています。
写真の撮り方がうまくなくて分かりづらいですが、リビングから見て真正面にグランドピアノを置きました。
これまでに数回、保護者の方々も集まっての弾き合い会をしましたが、演奏者が背中を向けて弾くことになるので、なんとかできたらと思っていました。
あとレッスンの際、リズムや音符など学習に必要なものたちを取りに行くとき、棚や机への動線がいまひとつで、ぜんぜん広くない部屋なのですが「むだにバタバタするな~・・・」と感じておりました。
前回の調律の時に、名取さんより押せば動くインシュレーターに変えていただいたのでチャレンジ。グランドピアノを、じわじわっと動かすことができこちらに。楽譜やグッズ類など、すぐ手にとりたいもののある机や棚は、グランドピアノから90度の位置に一列にして、ぐっと扱いやすくなりました。
折り紙でつくられたものたち
現在ピアノの上にあるのが、こんなものたち。右のぬいぐるみは、ふだん小さな生徒さんのレッスンで使っているものです。
「長い」「短い」音符を歌で体感してもらうため、生徒さんにはお母さんのおひざに座ってもらいます。私はこのぬいぐるみをひざにのせ、わらべうたや童謡など歌いながらリズムを刻んだり、ぐ~んと横に揺らせたり、同じ動きをしてもらっています。
<ロ~ンドばしが、お、ち、る~!♪>の歌では、ラストで私はこのぬいぐるみをポトン!と床に落としますが、予測する子どもたちは、お母さんのおひざや体にしがみついて意地でも?落ちないのが毎度お約束のこと(笑)
左側にある、折り紙できれいに手づくりされた花束は、生徒さんAちゃんからもらいました。生徒さんから時々手づくりのものをいただきますが、とてもうれしいものです。
手前のムラサキ色のうでどけい、ちょうど手首に、いい具合の大きさです。こちらはこの春から年長さんになるKちゃんの忘れ物、次回のレッスンでお返し予定です。
新年度のスタートで、あらためて気持ちが引き締まります。よりラクに楽しくピアノの力を身につけていただけるよう、私も精進しなくては。
関連記事
-
-
発表会の様子です①
プラザノースのホールにて、2回目の発表会でした すっかり秋めいているこの頃です。 …
-
-
原市南小学校にて運動会が行われました
さわやかな秋晴れの中、原市南小のみんな練習の成果を出す日です 朝晩涼しさを感じる …
-
-
オンラインレッスンでの生徒さんたちの様子
画面越しの生徒さんたち オンラインレッスンを始めてから2週間ほど経ちました。 初 …
-
-
今週は、みんな少しだけ学校へ
今週は学校へ行くことがあるようです 「学校へ行くようです」なんて、なんだか意味不 …
-
-
HPのトップページが変わりました
トップページを4年ぶりに変更しました このホームページを持って4年。トップページ …
-
-
人前で演奏するための5つの練習方法とは?
つかもとピアノ教室で伝えている、人の前で弾くために必要な5つの練習は? ふだんか …
-
-
教本を1冊終えると、ささやかなごほうびがあります①
1冊の教本がすべてマルになると、ごほうび選びです ピカピカの新しい楽譜を手にして …
-
-
you tubeでの動画アップに苦戦中です
動画をアップしたいと思いながら・・・ ふだんレッスンの中で、すてきに弾けた時や、 …
-
-
現在つかもとピアノ教室に飾られている、すてきなお花たち
誕生日プレゼントで、こんなに美しい花束をいただきました 2月の私の誕生日に向け、 …
-
-
昨日は原市南小学校の卒業式でした
明るい春の陽射しの中、原市南小の卒業式でした 「春は、出会いと別れの季節」とても …