上尾市原市にあるピアノ教室です

つかもとピアノ教室@上尾市・東大宮

<夏休みだよ!ミニコンサート>を行いました②「弾けるようになること」と「弾きこむこと」→レパートリーを持とう!!

   

練習してきたものを発表することのたいへんさ。大切さ。

<お客様を前に、おじぎをして、これまで練習してきたものを発表する>
何歳でも、何年ピアノを弾いていても、幾度となく人の前での演奏を経験していても・・・お客様の前での緊張は同じではないか。そう思います。

つかもとピアノ 緊張
その際、お客様はもちろん弾いた本人の満足感も大切ですし、それまでの練習の重ね方にも意味があります。
曲が弾けるようになるには、譜読み→少しずつ弾けるようになる→スラスラと楽に弾ける、と段階があり、その中には、楽譜の理解や曲の表現なども含まれます。ごく短いものであっても曲には必ず学習ポイントがあり、それらに気をつけながら弾き進めることで上達していくものだと思います。
そして、「弾けるようになること」「弾きこむこと」には違いがあり、この「弾きこむ」ということで、より大きく成長できるように思います。

自分の経験でもそうですが、時間をかけて弾きこんだものは何年経っても弾くことができ、それらへの想いも他のものと少しちがう気がします。作曲者そのものの人生、時代背景、そして曲の中の一音一音の配置など、「そうなのか~」「やっと覚えられたー!」などと理解したものは意外に忘れないものです。

そんな風にパッと弾けるもの(これがレパートリーですね♪)が数曲あれば、なにかを弾くキッカケになるので、いつまでも楽器が身近な存在でいられるように思います。

これまでにもシニアの方や、生徒さんにも時折伝えてきていますが、これからも、今回のようにいつもより時間をかけたものを弾きこんでレパートリーにしましょう!!・・・ということを言っていくつもりです。

つかもとピアノ ステージ

 - ピアノ・レッスン風景

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

音楽会での伴奏やピアノ担当がんばっています

9月に校内でオーディションが行われました レッスンに来てくれている生徒さん達、こ …

数字についての笑い話

今日のレッスンで、思わず笑ってしまったことがありました。 レッスンでは5線上の音 …

最初から弾きたいものを弾く

レッスンスタートから3ヶ月!大好きな歌【海】にチャレンジ中です 夏からレッスンを …

この頃よく聞くうれしいワード【立候補】

うれしいワードが続いています 6月になりました。目にする緑の木々たち、そして夕焼 …

自分の好きな曲を自分の手で作りあげます 

いいな!好きだな!を、いつも大切にしたいです これいいなあ。このメロディー好きだ …

暗譜で連弾、姉妹でがんばっています

手ぶらで連弾! 先日のリハーサルの時、Mちゃん、Rちゃん姉妹の連弾の際、何も持た …

ピアノ・アドベンチャーより【ボートでねむろう】です

レッスンではピアノアドベンチャーが中心です つかもとピアノ教室で中心として使って …

ゆか
小さな集まり会

昨年末、小さな弾き合い会をしました。CMでおなじみの「海の声」、練習曲の定番であ …

【童謡/海】のアレンジ、ショートバージョンです

7月に入り、生徒さんから「授業でプールに入ったよ!」と聞くようになりました。 そ …

ひでとくん
生徒さんの成長のかたわらに、ピアノがさりげなく存在しているようであればいいな・・・と日々思いながらレッスンをしています。

このごろの生徒さんの様子いろいろ 寒さの厳しい2月が過ぎて、少しずつ春の気配を感 …