五線ノートを大いに活用しています②
五線ノートの使い方は、さまざまです
つかもとピアノ教室では、五線の音楽ノートはスタートから使っていきます。
音符の学習として使うわけですが、一口に「音符の学習」と言ってもドレミなどの音名、そもそもの楽譜のしくみなど、内容は多岐に渡ります。
小3のIちゃん。ノートを使っての音読み練習をひととおり経て、「自分で正しく楽譜を書けるようにする」というねらいから、まずはト音記号を練習します。Iちゃん、スラスラっと、すてきにト音記号を書けていました。
「ト音記号なんて、簡単でしょ?!」と思いがちですが、これがなかなか!
目に映っているけど、認識はしていないことは多いもの
日常生活でも、目にはしているけれど、その形や内容をはっきり認識していないことは多々あるように思います。
たとえば道端の看板。つい先日、うちのすぐ近くの道路に「東武動物公園」の大きな看板があることに気がつきました。
東武動物公園は、ここからは10数キロほど距離もあるし「ナゼここ??」という気がしないでもないですが、きっとニーズがあるのでしょう。http://www.tobuzoo.com/
ピアノはもちろん音楽に関することも、なにげなく目にしていることを、しっかり認識することで、理解が深まります。理解することで、曲の内容をすてきに組み立てられたり、暗譜も確実になるように思います。
さまざまな効果をねらいながら、これからも五線ノートを活用していきます。
関連記事
-
-
好きなメロディーを弾かせてあげたい!とはいえ高いハードルも
ピアノをスタートしてから弾きたくなってくるもの ピアノを弾けるようになるためにス …
-
-
教材を弾く以外にもピアノの音を出しましょう!
基本は、自分で楽譜を読んで、それらを音にすること。ですが・・・ つかもとピアノ教 …
-
-
新しくこんなモノが仲間入りしてます
また増えつつあるオンラインレッスンです テレビでも『第七波』と報道されているよう …
-
-
オンラインレッスンの感想をいただきました①
オンラインレッスンの感想をいただいています いつもどおりの対面レッスンになり2週 …
-
-
【新時代】連弾にチャレンジ!
息子(高2)と、映画『ワンピース』の主題歌【新時代】を、連弾してみました。 この …
-
-
「モニターって、なあに?」大人のグループレッスン〜60歳以上の方〜のモニターを募集します!!
シニアピアノグループレッスンのモニターってなあに? 新たなコースであるシニアピア …
-
-
小さな集まり会
昨年末、小さな弾き合い会をしました。CMでおなじみの「海の声」、練習曲の定番であ …
-
-
『緊急事態宣言』を前に生徒様への対応
緊急事態宣言において、つかもとピアノ教室としての対応 今日にも緊急事態が出される …
-
-
部活で忙しい中学生たちもピアノ教室に通っています。中学生も楽しみながらピアノを習うコツ
いそがしい中学生たち 当教室へ通っている中学生の生徒さんたち。 バスケや吹奏楽な …
-
-
バレンタインweek、チョコすくいやってます!
男子も女子も、すくってます! 2月といえばバレンタインデー♡ 生徒さんによると、 …