ハロウィンのお菓子セットをつくりました

ハロウィンのお菓子セットをつくりました

10月末はイベントいろいろ!10/27は、原市南小学校にて「ふれあい広場」が行われます

少し前までの週末ごとの荒れ模様な天候がうそのように、このところさわやかな秋晴れが続いています。

つかもとピアノ教室そばの原市南小では、今週末にふれあい広場というのが行われます。体育館でバザーがあったり、教室でさまざまなゲームがあったり、喫茶店のようにジュースが飲める場所があったり、ふだんとはまったく違う、お祭りのような楽しいイベントです。つかもとピアノ バザー

そこではスライムをつくるコーナーもあり、いつも大人気です。

息子も息子の友達たちも、みーんなカラフルなスライムを持ってましたっけ。そして数日経ち、ほっときになると固まってきたものが部屋の隅に放置され、「どうすんの、これ!?もう捨てるで!」と、毎年のように言っていた気がします。

ふれあい広場での子どもたちは、それぞれの持ち場の役割があり、それらを果たしながら、きっとにぎやかに南小校舎の中をまわることと思います。そんな光景を想像するだけで、私も楽しい気持ちになります。

来週10/31はハロウィンです

街やショッピングモールは、すっかりカボチャ色です。あちらこちらで、カボチャ色オレンジが目にしみます。

そこにコウモリやドクロのような黒色のものとの組み合わせで、秋らしい色とも言えます。ハロウィン

実際、ハロウィンが、どれぐらい世の中に浸透しているかよくわかりませんが(飾るネタはく売られてはいますが、どれぐらい使いこなされているものでしょう??)少しだけ、つかもとピアノ教室でもハロウィン気分を!ということで、生徒さんたちへのお菓子セットをつくってみました。

つかもとピアノ ハロウィン

つかもとピアノ ハロウィン2

まずは15個ほどつくりました。

透明の袋に入れた方は中のお菓子が丸見えすぎですが、一応ハロウィンらしく、こんなシールを貼ってみています。こんなかわいいものたちを使って作業すると、テンションが上がります。つかもとピアノ シール

そして、この2種類のどちらになるかを決めるのが、こちらつかもとピアノ ピンポンだまオレンジ色と白色のピンポン玉です。これを目をつぶって取ってもらい、その色の方のお菓子袋を渡します

なにかしらの小ネタをはさみたくなるのは、関西人だからでしょうか。

レッスン時間内に少しだけ、ハロウィン気分を味わってもらえたらと思います。つかもとピアノ ハロウィン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.