つかもとピアノ教室でのミニコンサート番外編①「クイズ」
2019年がスタート!3学期も始まっています
街中が華やかな12月から、なんとなくあわただしい年末年始もすっかり過ぎ、3学期がスタートしています。
3学期は、1月・2月・3月と3ヶ月あるように感じますが2月は日にちが少なかったりで実際は2ヶ月半程度と、とても短いですね。その学年のまとめの学期であると共に、次の学年への心の準備といいますか、どこか気を引き締めて過ごす部分もあるように思います。
と同時に、周囲で今おおいに流行っているのがインフルエンザ!そして、おなじみの胃腸炎も耳にします。
気温も低くて乾燥しやすいこの時期、毎年流行しますね。ワクチンを打っていても、気をつけていても、かかる時はかかる。なんか残念!
つかもとピアノ教室内での弾き合い会で必ず行っていることがあります <その1>
昨年も行ったように、つかもとピアノ教室では夏休みのミニコンサートやクリスマス会など、みんなで集まってのピアノの弾き合い会があります。ソロや連弾など、お客様の前でそれぞれのピアノを披露することがメインです。
演奏でドキドキした後は、お茶&おやつの時間があります。
そんなおしゃべりタイムでは、生徒さん同士で楽しげな、とても屈託のない様子を見ることができます。ふだんの1対1のレッスンではあまり見ないことなので、私にとって、そんな場面もとても楽しみだったりします。(生徒さんに限らず、子ども同士の会話って、とてもおもしろくてかわいいですね。たとえば気ムズカシコーギーの散歩中に小学生同士のなにげない会話などが耳に入ると、一人勝手にあたたかな気持ちになります)
演奏とティータイムで「またね!」でもよいのですが、そこになにかプラスαしたくなります。
そのうちのひとつ1つが、クイズです。(特にめずらしくもないですが!)
本などからナゾナゾのようなものを出すのもよいでしょうが、せっかくなので音楽を使いたい。ということで、私がいろいろな曲を弾いて、そこから答えを出してもらっています。
「この曲に登場する動物は!?」「これは、なんのCMの曲でしょう!?」etc.
真剣に答えを書いてくれている保護者の方々&生徒さんたちです。
ピアノ教室なので、<ピアノが弾けるようになること>が、もちろん大切なのですが、音楽っていろんな形で楽しめるものだと思うので、気楽に弾いてOK!というメッセージも込めて、クイズを出題しています。
次回に向けて、またネタを探しておきます!
関連記事
-
-
【ドレミ】を読むまでに知っておくことアレコレ
まずすること、【線】を知りましょう! 見慣れた人には当たり前の楽譜の姿。 ト音記 …
-
-
「モニターって、なあに?」大人のグループレッスン〜60歳以上の方〜のモニターを募集します!!
シニアピアノグループレッスンのモニターってなあに? 新たなコースであるシニアピア …
-
-
夢に向って中学生もがんばっています
将来の夢のためにゼロからピアノにチャレンジ! これからの夢にピアノが必要なため、 …
-
-
夏休みのプチ宿題♬
ふだんに無い宿題を考えています 夏休みに入り、教室に来てくれる生徒さん達いつもよ …
-
-
お問い合わせ専用のラインアカウントを作りました
お問い合わせ方法が増えました お電話。メール。そして、こちらのラインで(やっと今 …
-
-
電子楽譜を使っています
タブレットに手持ちの楽譜を電子化しました 楽譜は、製本されたものはもちろん自分が …
-
-
発表会の様子です③
定番になりつつあるミュージックベルです 連弾からスタートし、ソロ、『これまでのも …
-
-
【日常ネタ】さすが息子!と思ったこと
ある写真を見て大笑いしました 今日も、お母様との連弾を披露してくれた年中さんS君 …
-
-
2021年もあとわずかです
あと数時間で2022年! 気忙しい年末。それらを過ぎて新年への準備も完了している …
-
-
少し驚いた郵便物
初めて届いた、こんなもの 昨日、郵便受けに届けられたものがありました。 手に取り …
- PREV
- 2018クリスマス会を行いました
- NEXT
- つかもとピアノ教室でのミニコンサート番外編②「自由に!」