生徒さん一人ずつのファイルを用意しました
限られたレッスン時間の中、可能なかぎりテンポよく!
現在つかもと教室に通っている生徒さんたち用に、一人ずつ専用のファイルをつくりました。
レッスン室の棚にはクリアファイル入れのコーナーがあり、これまでにも必要になると、そこから出しては生徒さんの個人ノートにはさんだりしてきました。
ですが・・・・・私が時々レッスンや、日常の他の場面でも引き起こすこと。それは、整理して、しまい過ぎて、行方不明になる又は置き場所を忘れるという、野生動物なら致命的になるような(?)ことです。
別日のブログで書いたように、楽譜以外にプリントを補助的に使ったり、まだ小さな生徒さんたちは曲がマルになるごとに小さなシールを25マスほどのシートに貼ったり。一人一人、内容がちがいます。保護者との交換ノートもありますし、新しい楽譜を渡すこともあります。
手元に用意していても、ほんの少し離れた位置に置いてたりすると、「あ“ーー!用意してたのに、わたすの、わすれても~た~!」という時もあり、なにか改善できないかと思っていました。
どうってことのない工夫ですが、こうして一人ずつのノートにはさんでおくことで、必要なことは即、見とおせ、さささっ!と用意ができそうで、ちょっとうれしいです。
微妙なドンくささもありです
ストック分も含め、10枚入りのクリアファイルを数冊買うつもりでしたが、15枚入りのものを見つけました。
外袋から見たところ、なんか薄そうな感じなので迷いましたが、常にノートにはさんでおく分には、その方がかえっていいかも!と、そちらにしました。
結果。もちろんふつうに使えますし、薄い分たしかにスペース的にもムダはない感じです。
が・・・・・本棚の片隅に、ちょっと置きたい時。ペラペラすぎて自立しません。ささっと置きたいのに、てれれれんとして、なんなら落下しています。
使ってみて初めて気づく、微妙なシッパイとドンくささ。ふだん、けっこうこういうことはあるので、「またやん!また、これやん!!」と、自分につっこまずにはいられません。
一応気に入って用意はしたので、てれれれん、とさせながら、しばらくは使っていきます。
関連記事
-
-
(発表会 後編の前に・・・)カボチャをいただきました
いただく手づくり野菜は、よりおいしく感じます 先日、6月からピアノをスタートした …
-
-
ママとの連弾は、いいことがいっぱいです
【連弾】は良いことがたくさんあります ふだんのレッスンでは、教本の曲を生徒さん一 …
-
-
今日見かけたS君の小さな工夫
今日のレッスンにて。 ある生徒さんの楽譜を見て、 「へー!いいね!!」 と声をか …
-
-
好きなメロディーを弾かせてあげたい!とはいえ高いハードルも
ピアノをスタートしてから弾きたくなってくるもの ピアノを弾けるようになるためにス …
-
-
2019第一回発表会 後半編
発表会後半は いろんな曲&楽器で! 前半は、発表会の王道である、連弾とソロでした …
-
-
教室で使うカードをラミネート加工しました
時々活躍ラミネーター! 先日、久々に作った目印看板。 これは、ラミネーターという …
-
-
【音楽会の曲が決まったよ】
本日のレッスンでの1コマです。 H君との会話の中で、 「音楽会の曲が決まったよ! …
-
-
つかもとピアノ教室へいらっしゃる方へ~郵便ポストをめざしていただいてのアクセス~
「家がわからなくて・・・」のお声 もうすぐ春ですね♪・・・と、昭和歌謡曲のような …
-
-
レッスン室をプチ模様替え
収納を足してみました。ですが・・・ レッスン室に引き出しのある収納が欲しくて、し …
-
-
【動画を撮る】ことは注意深く ~今日のHちゃんのことを通して~
インスタ、フェイスブックなどでもおなじみの画像や動画ですが スマホで写真や動画を …