上尾市原市にあるピアノ教室です

つかもとピアノ教室@上尾市・東大宮

つかもとピアノ教室では教本が一冊終わると、ささやかなごほうびがあります

   

ふだんのレッスンでは、教材を数冊使います

つかもとピアノ教室では、弾いていく楽譜3冊ほどワークやノート、その他その時その時に必要なことを学習できるプリントなど、数種類の教材を使ってレッスンを進めています。

そして楽譜が1冊終了したら、ささやかですが、教室から「がんばったね!」のプレゼントがあります。

先日、年中さんのHちゃんが1冊の楽譜を終えて、1本の鉛筆を選びました。選ぶ時は真剣なので、私もよけいな声はかけず「どれを選ぶかなー?」と見守ります。

ひまり

ごほうび

えんぴつ1本、や、シールシート1枚、など、ほんとうにささやかなものですが、生徒さんには喜んでもらえるようです。

向かって左にある黒い鉛筆1ダースは、北欧のお店フライングタイガーのもので、一見地味ですがキラキラのラインストーンがついています。意外なことに男子たちもこれに興味があるようで、残りは早くも1本です。

おまけに、ラインストーンといいながら残ったのはなので、ただ真っ黒いだけの鉛筆です。というか、こうして見るとお箸の片方ですか??という感じです。

黒えんぴつ

<ごほうびを目的にする>とかではなく、教本を終えるごとに「この本が終わった!」「次は新しい本!」など、小さな区切りを感じることで、あらたな気持ちで次の課程に向かえるかなー、そうあってほしいなー、そんな気持ちでこれからも小さなプレゼントを用意していきます。ミニプレゼント

 

 - ピアノ・レッスン風景

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

レッスンも夏休み、そして感謝していること

夏休み!!・・・という盛り上がりもないですが、お盆休みです 8月に入り1週間。山 …

入室禁止!
オンラインレッスンでの生徒さんたちの様子 

画面越しの生徒さんたち オンラインレッスンを始めてから2週間ほど経ちました。 初 …

ハート型のレッスングッズその後

先日のハート型のものをレッスンで使っています ブログで書いたコチラのその後です。 …

四分音符や二分音符いろんな音符を知る前に分かっておきたいこと

とってもよく見る黒丸に棒の四分音符、白丸に棒の二分音符など名前と数字も大切です …

かぼちゃ
(発表会 後編の前に・・・)カボチャをいただきました

いただく手づくり野菜は、よりおいしく感じます 先日、6月からピアノをスタートした …

音楽会での伴奏やピアノ担当がんばっています

9月に校内でオーディションが行われました レッスンに来てくれている生徒さん達、こ …

スケジュール
2019年5月現在レッスン可能時間

つかもと教室 現在(5月末)レッスンできる時間のお知らせです まるで一気に夏が来 …

いろは
クリスマス会など人の前での演奏は、こんな練習も効果的です

人の前で弾く曲は、いつもとちがう練習を加えてみましょう 弾いてみたかった曲。「こ …

白黒
レッスンの中で「良いな♪」と思うこと

レッスンの中で「その調子!」と思うこと 5月も半ばになりました。 非常事態宣言も …

ごほうびのものバナシ

教本を終えると小さなごほうびがあります ピアノ・アドヴェンチャーのシリーズ、ブル …