上尾市原市にあるピアノ教室です

つかもとピアノ教室@上尾市・東大宮

指番号を学んでいます

   

指番号は、とても大切です

朝から雨続きの本日。

お母様の自転車に乗って、年少さんHちゃんが来てくれました。

先週から、ピアノを弾くのに必要な指番号を学んでいます。左手右手それぞれをグルーっと手形を描いたり、「おとうさんゆびから、1だよ~」と声をかけながら、順番に動かしたりします。

指番号を覚えるために、かわいい指輪が登場します

【指番号を覚える】と一言で言っても、いろいろな要素が多く詰まっています。

〇どの指が何の数字かを知ること

〇左手、右手、ハシからの番号は異なること

〇楽譜を見て、書かれている番号の指が動かせること 

などなど。もちろん段階を追ってですが細々としたことが必要です。

私としては、なるべく「あれ?あれ?どっちだったかな?」「これは1かな?5かな?」など戸惑わせたくない。何か方法はないかと考えた時に、こんなプラスチックの指輪をネットで見つけ、取り入れています。

折り紙でつくる指輪も見つけましたが私はチョ~不器用なので、とてもきれいに作れないと思い、こちらを。

実際のものは、ものすごく小さくて大人の指には全くはまりませんが、Hちゃんのかわいい小さなお指にピッタリでした。

見た数字を頭で理解して、パッとピアノを弾く動きにつなげるために、これからも活用していきます。

 - ピアノ・レッスン風景

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

ボディパーカッションを確認中です

目前の発表会に向けて数名ずつ練習しました いよいよ発表会が目前になりました。 今 …

【お楽しみBOX】少しずつ追加しています

1冊終えると好きなものを選びます ふだんのレッスンでは弾けるものを少しずつ増やし …

レッスンで大活躍のマグネットボードはミニサイズもあります

レッスンではマグネットもよく使います ピアノを弾くのに必ず出てくる音符たち。 五 …

弾きたいものを弾きたい気持ち

その後も音楽会のピアノの立候補を聞いています 週が明けてのレッスンにて、『ピアノ …

ミニコン原稿
夏休みに、弾き合い会をします

つかもとピアノ教室では、夏休みに弾き合い会を予定しています 夏休み中の7月末に、 …

姉妹で連弾!③

姉妹での連弾が続きます 本日も『弾いて楽しい。見てても楽しい』(➡ …

もうすぐ小学校の音楽会です

芸術の秋!小学校の音楽会も、もうすぐです 気づけば10月も終わりに近づき、寒くな …

練習の仕方もさまざまです

久々に息子のピアノを聴きました ふだん、部活や電車通学で忙しい息子。昨年の受験期 …

今日から9月!

また新たな月が始まりました 小、中、高、少しずつ2学期のスタートが違っていました …

生徒さんの、とあることで大笑いしました

【そんなとこに!】のこと 本日予定の生徒さん達、みんな元気に来てくれました。 そ …