ラ・フォル・ジュルネ2019に行ってきました!
世間も浮かれる?10連休です
10連休、10連休と、思えば年明けから耳にしていたような気もしますが、いよいよやってきました噂の10連休です!
休日が続くとはいえ日々の家事は常にあるわけで、特に楽しみにしていたわけでもありませんが、テレビで流れる街中のにぎやかな様子やl行楽地へ続く道路の渋滞などを目にすると、だんだん私も出かけたいモードに。
そんな中、以前チラっとだけ聞いたことのあった、ラ・フォル・ジュルネというものに行ってきました。
ラ・フォル・ジュルネとは?
らふぉるじゅるね・・・・・なんというおぼえにくい名前なのでしょう(笑)
ラ・フォル・ジュルネとは、元はフランス西部のナントという港町で1995年に誕生した世界最大のクラシックの音楽祭です。
毎年テーマとなる作曲家やジャンルが設定され、ここ日本では東京国際フォーラムを中心に丸の内エリアなど、同時並行的に約45分間のコンサートが朝から夜まで繰り広げられます。2005年からスタートし、毎年5月の連休あたりに開催されているようです。
<ラ・フォル・ジュルネ>とは、「熱狂の日」という意味とのこと、納得!!
そんなネーミングそのまま、熱のこもったあらゆるコンサートが都内のあちらこちらで開催されます。
移動もあってか、お客さんのほとんどがカジュアルな軽装。気を張らず楽しめる感じで、このラフな感じが、またよいです!
2つの公演を中心にあちらこちらへ
直前に思い立ったため、購入できるチケットはほんのわずかでした。
なんとか男性ピアニストのソロ&協奏曲が演奏される2つのコンサートチケットを購入し、東京国際フォーラムへ。
1番大きなホール(5000席!)の上、チョー後ろの席だったので演奏者の姿は、はるか遠く(笑)。
ですが生のステージの迫力は充分に伝わります。
ソロのピアノの音色はさまざまで、オーケストラは、当たり前ですがそれぞれの楽器の音のちがい、またそれらが同時に鳴った時の美しさ、そんな音を実際に聴け、音楽のすばらしさ、崇高さ、をあらためて思いました。
連休中の遊びモード気分で来たとはいえ、こうした完成されたものを目にすると非常に刺激を受けます。「私もがんばらないと」なんて、心の中で、そっと気合を入れました。
そんな楽しすぎるラ・フォル・ジュネル。来年2020年は、いち早く内容を知って、チケットゲットしたいです。
関連記事
-
-
2019年も残り4ヶ月、季節のうつりかわりを感じます
街は、もはや秋色です 夏休みも終わり、2学期が始まった頃から、街は一気に秋に向か …
-
-
かわいらしい、いただきもの
春は、すぐそこまで! 昨日まで冷たい風が吹いていましたが、今日から一転、あたたか …
-
-
ハロウィンのお菓子セットをつくりました
10月末はイベントいろいろ!10/27は、原市南小学校にて「ふれあい広場」が行わ …
-
-
レッスン室のピアノの位置を変えてみました
調律のお願いとともに 先日、埼玉に来て以来ピアノの調律をお願いしている名取孝浩さ …
-
-
かわいらしいツリーをいただきました
クリスマス目前、かわいらしいものをいただきました 寒さも厳しくなり、いよいよ冬本 …
-
-
レッスン室の片付けをしていて
夏休みも終盤です 夏休みもそろそろお終いですね。生徒の皆さんも、いろんな場所へお …
-
-
2020年も よろしくお願いいたします
2020年、東京オリンピックも目の前です 穏やかな天気の年末年始でした。 今年も …
-
-
つかもとピアノ教室HPのごあいさつ
このたび、初めてのピアノ教室のホームページを開設いたしました。 いまだガラケーで …
-
-
現在つかもとピアノ教室に飾られている、すてきなお花たち
誕生日プレゼントで、こんなに美しい花束をいただきました 2月の私の誕生日に向け、 …
-
-
つかもとピアノ教室のカレンダー番外編
衝動買いのカレンダーはこちら 前回、来年のカレンダーのことを書きましたがカレンダ …
- PREV
- 教本を終えて ごほうびゲットです
- NEXT
- 2019年5月現在レッスン可能時間