上尾市原市にあるピアノ教室です

つかもとピアノ教室@上尾市・東大宮

ラ・フォル・ジュルネ2019に行ってきました!

   

世間も浮かれる?10連休です

10連休、10連休と、思えば年明けから耳にしていたような気もしますが、いよいよやってきました噂の10連休です!

休日が続くとはいえ日々の家事は常にあるわけで、特に楽しみにしていたわけでもありませんが、テレビで流れる街中のにぎやかな様子やl行楽地へ続く道路の渋滞などを目にすると、だんだん私も出かけたいモードに。

そんな中、以前チラっとだけ聞いたことのあった、ラ・フォル・ジュルネというものに行ってきました。

ラ・フォル・ジュルネとは?

らふぉるじゅるね・・・・・なんというおぼえにくい名前なのでしょう(笑)

ラ・フォル・ジュルネとは、元はフランス西部のナントという港町で1995年に誕生した世界最大のクラシックの音楽祭です。

看板1

毎年テーマとなる作曲家やジャンルが設定され、ここ日本では東京国際フォーラムを中心に丸の内エリアなど、同時並行的に約45分間のコンサートが朝から夜まで繰り広げられます。2005年からスタートし、毎年5月の連休あたりに開催されているようです。

<ラ・フォル・ジュルネ>とは、「熱狂の日」という意味とのこと、納得!!

そんなネーミングそのまま、熱のこもったあらゆるコンサートが都内のあちらこちらで開催されます。

移動もあってか、お客さんのほとんどがカジュアルな軽装。気を張らず楽しめる感じで、このラフな感じが、またよいです!

2つの公演を中心にあちらこちらへ

直前に思い立ったため、購入できるチケットはほんのわずかでした。

なんとか男性ピアニストのソロ&協奏曲が演奏される2つのコンサートチケットを購入し、東京国際フォーラムへ。

1番大きなホール(5000席!)の上、チョー後ろの席だったので演奏者の姿は、はるか遠く(笑)。ステージ

ですが生のステージの迫力は充分に伝わります。

ソロのピアノの音色はさまざまで、オーケストラは、当たり前ですがそれぞれの楽器の音のちがい、またそれらが同時に鳴った時の美しさ、そんな音を実際に聴け、音楽のすばらしさ、崇高さ、をあらためて思いました。

連休中の遊びモード気分で来たとはいえ、こうした完成されたものを目にすると非常に刺激を受けます。「私もがんばらないと」なんて、心の中で、そっと気合を入れました。

そんな楽しすぎるラ・フォル・ジュネル。来年2020年は、いち早く内容を知って、チケットゲットしたいです。

 

 - 日々のこと

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

この季節?がやってきました

うちでは、気温が上がると、こうなります 何度も暑いのは経験しているのに、熱波のよ …

少ーしだけ秋の気配も

夜には虫の音が聞こえます うちの近くにある原市南小学校は、明日から2学期がスター …

スポーツ
2020年も よろしくお願いいたします

2020年、東京オリンピックも目の前です 穏やかな天気の年末年始でした。 今年も …

郵便ポスト
現在のピアノ教室の場所、原市に来てうれしかったこと本日発見

むむむ、なにかがちがう?? いつもどおり気むずかしコーギーを連れ、家を出て数歩ほ …

イルミネーション
東大宮にあるハレノテラス

イルミネーションが、ひそかに美しいです 子どもの用事で、夜に東大宮のハレノテラス …

アイロンビーズツリー
かわいらしいツリーをいただきました

クリスマス目前、かわいらしいものをいただきました 寒さも厳しくなり、いよいよ冬本 …

つかもとピアノ手紙
かわいいお手紙をいただきました

生徒さんの女の子からお手紙をもらいました 先日、小学校2年生の女の子Sちゃんがレ …

ハロウィン
2019年も残り4ヶ月、季節のうつりかわりを感じます

街は、もはや秋色です 夏休みも終わり、2学期が始まった頃から、街は一気に秋に向か …

【日常ネタ】近頃の読めないお天気

梅雨に入り不安定なお天気続きです 関東も、ようやく梅雨入りしたようです。 今日一 …

【日常ネタ】ちょっとナイな〜の買い物

かわいいものに、つい目が行きますが・・・ レッスン室にも数多くある、北欧雑貨屋さ …