(発表会 後編の前に・・・)カボチャをいただきました
いただく手づくり野菜は、よりおいしく感じます
先日、6月からピアノをスタートした年長さんのAちゃんから、こんなものをいただきました。
立派なカボチャです!
レッスンを始めてしばらくしたら、Aちゃんが、
「あのね。かぼちゃがはいっているの。」「かぼちゃ、あるの。」
と、何度か<カボチャ>と言っていて、「そうなのね」と受けつつも、「?」とレッスンを進めていました。
すると帰り際に、お母様が、
「先生、これよかったら」
と差し出してくださったのが、この二つのカボチャでした♪
その時のお母様のバッグはA4ぐらいのトートバッグだったので、こんな立体的なカボチャが2つも入っていたことに驚きました 笑
と同時に、Aちゃんが言っていたことにも「そういうことなのね!」と、合点がいきました。
きっとレッスン中も、「きょうは、かぼちゃをわたすんだ」 とAちゃんなりに気にしてくれてたのだと思います。おいしく調理しないと!(笑)
関連記事
-
-
人前で演奏するための5つの練習方法とは?
つかもとピアノ教室で伝えている、人の前で弾くために必要な5つの練習は? ふだんか …
-
-
2019クリスマス会を行いました②
ドキドキの演奏終了後は、お楽しみの連続です 昨年のクリスマス会の後半の様子です。 …
-
-
新年度からの小さな工夫です
「どうだっけ?」のご心配をなくすために 今日は連休の最終日。 夕方からはあいにく …
-
-
ハッピーハロウィン!!
10/31は、ハロウィンのお祭りです ハロウィンというのは、ケルト人が起源とされ …
-
-
伴奏について、うれしかったこと
小学校、中学校では、音楽会や合唱祭などで、ピアノが弾ける人が伴奏をしますね。習っ …
-
-
夏休みに、弾き合い会をします
つかもとピアノ教室では、夏休みに弾き合い会を予定しています 夏休み中の7月末に、 …
-
-
2019第一回発表会の様子 前半編
夏休みも終盤、みんな元気いっぱいです お盆休みという夏の一大イベントも終わり、猛 …
-
-
ピアノに向かわない時でも練習になっている。それはなにかというと?
ピアノの練習のイメージは?楽しい?それとも? ピアノを含めバイオリンやギターなど …
-
-
教材を弾く以外にもピアノの音を出しましょう!
基本は、自分で楽譜を読んで、それらを音にすること。ですが・・・ つかもとピアノ教 …
-
-
かわいらしいツリーをいただきました
クリスマス目前、かわいらしいものをいただきました 寒さも厳しくなり、いよいよ冬本 …
- PREV
- 2019第一回発表会の様子 前半編
- NEXT
- 2019第一回発表会 後半編