レッスン室は時々マイナーチェンジしています
レッスン室は時々マイナーチェンジしています
時々レッスン室の整理をしています、が・・・
先ほどの気ムズカシコーギーとのお散歩では、どこからかキンモクセイの香りが。秋が深まりつつあるこの頃です。
毎日レッスンをしていて、生徒さんのピアノ以外に、「これはこうした方がいいなあ」「これはやめとこ」等、使いたいカード類やメトロノームなど、ピアノの周りにあるものを時々配置換えしています。
特にシニアピアノでも使っているこんなキーボード。
生徒さんがシンプルなメロディーを弾く時の伴奏や、リズム練習に大活躍しているキーボードで、座ったままササッと取れるよう低い棚に置いていました。
が!ど~もこのキーボードを弾きたい生徒さんが多く(笑)
「じゃあピアノ弾こっかー」と言うと、ピアノの椅子に座らず、このキーボードで最初の1曲をしっかり弾いてしまう生徒さんも。
基本、私はレッスンでもふだんの生活でも、興味のあるものは触れる、やってみる等ひととおりしてみて本人が納得することが大事と思っており、「ダメだよ」とはあまり言いたくないので(どうしても危ないことなどは別です)、止めることはしません。
が、そこにしばしクギづけ?になる気配も。
それが一人二人ではないので、ちょうど手の届く位置にあったキーボードの場所の変更を考えました。
棚は、どの位置でも高さを変えられるものを選んでいるので好きに動かせますが、キーボードの場所と共に、現在メインになっているカード類などの場所も考え出すと、も~どーにも決まらなく、ここ数日ハッチャケ状態です・・・
棚の中の配置も決まらない上、横長の机の上にはもろもろが並んだままになっており、あと少しでレッスンが始まるのに、つかもと先生あせってます(笑)
本日の指導案の確認もしつつ、なんとか整えるつもりです。