年中さんS君、がんばっています
もうすぐクリスマス会です
つかもとピアノ教室では、今週末に恒例のクリスマス会を行います。
いつもどおり、リビングの散らかり物体たち全てを段ボールやカゴに詰め、お風呂場へ放り込む予定です・・・とりわけ中学生の息子のものが、ソファーの後ろにドッサリ。
背もたれで、なんとなく目隠し&区切られたスペースっぽくなるのを良いことに、いろいろなものが。時々は私が整理しますが、本人の確認なく捨てられませんし、「いつの、ナニ!?」というようなペットボトルやお菓子の袋などが出てきて、ちょっと恐怖です(笑)
すてきな表紙とともに
レッスンでの練習曲にも、クリスマスの曲を取り入れました。
年中さんS君は、おなじみ『ジングル・ベル』を。表紙をつけたので、なんでも好きに書いてきてくれていいよ!と伝えたら、こんな風に書いてきてくれました。
ドはドングリの色で茶色、レはレモンの色で黄色と、スタート時に音名の学習をした時の色はもちろん、それぞれがちゃんと、1線、2線、3線にあります。
これら音名を知る、覚えることは必要ですが、それ以上に音符同士の位置関係(音程、ですね)が、より重要と考え、ふだんそれらの練習も取り入れています。
S君も、それらの感覚があっての、この絵と思うと、うれしかったです。
最近は、「やってきたよー!」「ひくよ!!」と、意欲的なS君、ジングルベルも渡した次のレッスンで最後まで弾いてきてくれました。他の教本も、ラスト3曲、「ぜんぶできた!」と、先日すべてハナマルに。
ごほうび鉛筆もゲットです。
これからも、「やってみる♪」「できた!」を、いっぱい体験していただき、<弾くってって楽しい♪>を思ってもらえたら私もうれしいです。
関連記事
-
-
ドとソで練習♬
ト音記号のドとソの2音をアレコレ楽しく! 今日レッスンに来てくれた小1のRちゃん …
-
-
【貼り用ボード】を設置しました
時々もらうイラストなどを貼るホワイトボードです レッスンをしていて、時々生徒さん …
-
-
2020発表会~まとめ~
発表会を終えての感想♪ 実は、今回の発表会は、行うことにした時から会を終えるまで …
-
-
ボディーパーカッションの練習をスタートしました 〜脳トレにも!〜
発表会は、もうすぐです(と、心の準備のため言っておこう) 10月に入り、予定して …
-
-
教本を1冊終えると、ささやかなごほうびがあります①
1冊の教本がすべてマルになると、ごほうび選びです ピカピカの新しい楽譜を手にして …
-
-
最初から弾きたいものを弾く
レッスンスタートから3ヶ月!大好きな歌【海】にチャレンジ中です 夏からレッスンを …
-
-
少しずついただいている発表会の感想の中の嬉しい一文
発表会明けの今週は普段と違うレッスンです 今日から早いもので師走。 発表会明けの …
-
-
オンラインレッスン対応中です
近頃、寒過ぎながら嬉しいこと このところ寒い上に風もビュービュー吹いていたりで。 …
-
-
五線ノートを大いに活用しています②
五線ノートの使い方は、さまざまです つかもとピアノ教室では、五線の音楽ノートはス …
-
-
なぜか登場、白い手袋!
今日のレッスンにて白い手袋を使いました 今日のレッスンでの一コマ。 1年生S君。 …