年中さんS君、がんばっています
もうすぐクリスマス会です
つかもとピアノ教室では、今週末に恒例のクリスマス会を行います。
いつもどおり、リビングの散らかり物体たち全てを段ボールやカゴに詰め、お風呂場へ放り込む予定です・・・とりわけ中学生の息子のものが、ソファーの後ろにドッサリ。
背もたれで、なんとなく目隠し&区切られたスペースっぽくなるのを良いことに、いろいろなものが。時々は私が整理しますが、本人の確認なく捨てられませんし、「いつの、ナニ!?」というようなペットボトルやお菓子の袋などが出てきて、ちょっと恐怖です(笑)
すてきな表紙とともに
レッスンでの練習曲にも、クリスマスの曲を取り入れました。
年中さんS君は、おなじみ『ジングル・ベル』を。表紙をつけたので、なんでも好きに書いてきてくれていいよ!と伝えたら、こんな風に書いてきてくれました。
ドはドングリの色で茶色、レはレモンの色で黄色と、スタート時に音名の学習をした時の色はもちろん、それぞれがちゃんと、1線、2線、3線にあります。
これら音名を知る、覚えることは必要ですが、それ以上に音符同士の位置関係(音程、ですね)が、より重要と考え、ふだんそれらの練習も取り入れています。
S君も、それらの感覚があっての、この絵と思うと、うれしかったです。
最近は、「やってきたよー!」「ひくよ!!」と、意欲的なS君、ジングルベルも渡した次のレッスンで最後まで弾いてきてくれました。他の教本も、ラスト3曲、「ぜんぶできた!」と、先日すべてハナマルに。
ごほうび鉛筆もゲットです。
これからも、「やってみる♪」「できた!」を、いっぱい体験していただき、<弾くってって楽しい♪>を思ってもらえたら私もうれしいです。
関連記事
-
-
ピアノをやってみたい!『導入期』について
ピアノを弾きたい!その気持ちは一番大切! レッスンの時も、体験レッスンの時も、生 …
-
-
ハッピーハロウィン!!
10/31は、ハロウィンのお祭りです ハロウィンというのは、ケルト人が起源とされ …
-
-
2020.11月現在 レッスンができる時間です
今年も残り2ヶ月をきっています 11月も中旬!暖かな日も多いですが、外出には上着 …
-
-
合唱曲【旅立ちの日に】を録りました
卒業の定番合唱曲【旅立ちの日に】をコラボ?しました 桜の満開も少し過ぎ、卒園、卒 …
-
-
私もショパンを練習中
ただいま私が練習しているのは、ショパンのソナタ3番の終楽章。 ロンド形式で、計3 …
-
-
つかもとピアノ教室へいらっしゃる方へ~郵便ポストをめざしていただいてのアクセス~
「家がわからなくて・・・」のお声 もうすぐ春ですね♪・・・と、昭和歌謡曲のような …
-
-
私も大好きな曲【天の川はミルクセーキ】です
生徒さんからの『弾いてみたい』は100%取り入れます 少し前に、小2・Hちゃんか …
-
-
2019第一回発表会の様子 前半編
夏休みも終盤、みんな元気いっぱいです お盆休みという夏の一大イベントも終わり、猛 …
-
-
音符カードを活用しよう!
「音の住所」の音名が、まずはパッと言えるかな? 楽譜には、見慣れない記号が山積み …
-
-
発表会で知る生徒さんの新しい面
聴きに来てくれた生徒さんもいました 先日の発表会の振り返りを少しずつしています。 …