今週は、みんな少しだけ学校へ
今週は学校へ行くことがあるようです
「学校へ行くようです」なんて、なんだか意味不明ですね。
『登校日』というほどではない短時間ですが、小学校も中学校も今日明日、学校へ行くようです。(その後は、5月末まで休校)
子どもたちが登校するという当たり前なことが、今ではとても貴重で、尊いものに思えます。
学校はもちろんのこと、学童や幼稚園、保育園など、子どもたちが集う場所に関わる先生方も、日々変わる状況に対応が大変だろうと想像します。
今日のオンラインレッスンでは、小1になった生徒さんに、レッスン前に気持ちをほぐす会話として、小学校のことをたずねてみましたが、「・・・・・」という感じでした。
まだ何も始まっていないですし、ひょっとしたらスタートしないことにガッカリしているかもしれません。画面越しだと、より答えづらいことかもしれませんね。気をつけなくては。
関連記事
-
-
ピアノ練習についての恩師の言葉
ショパンのソナタ3番のフィナーレ。日々の合間を見つけ、部分部分の練習を重ねつつも …
-
-
〜リズム練習〜【きかんしゃのリズム】
正しいリズムは何より大切です 楽器を弾く上で必要なことは数多くあります。 私は、 …
-
-
つかもとピアノ教室のクリスマスグッズたち
秋も深まりクリスマスのものを飾ってみました 2学期に多くある学校行事も半分以上が …
-
-
2019クリスマス会を行いました②
ドキドキの演奏終了後は、お楽しみの連続です 昨年のクリスマス会の後半の様子です。 …
-
-
ハッピーハロウィン!!
10/31は、ハロウィンのお祭りです ハロウィンというのは、ケルト人が起源とされ …
-
-
クリスマス会など人の前での演奏は、こんな練習も効果的です
人の前で弾く曲は、いつもとちがう練習を加えてみましょう 弾いてみたかった曲。「こ …
-
-
ゴールから逆算してみることが大切です
試験日やステージなど大きな本番がある時 ピアノの発表会や何かのコンテストそして試 …
-
-
合唱曲【旅立ちの日に】を録りました
卒業の定番合唱曲【旅立ちの日に】をコラボ?しました 桜の満開も少し過ぎ、卒園、卒 …
-
-
【ピアノの練習は毎日】?それとも??
「毎日どれぐらいの練習をしたらよいですか?」 レッスンをしていて、時々保護者の方 …
-
-
【ドレミ】を読むまでに知っておくことアレコレ
まずすること、【線】を知りましょう! 見慣れた人には当たり前の楽譜の姿。 ト音記 …