【2020年クリスマス会の様子③】~初めてのメッセージカード!~
春はもうすぐそこ♪
この頃ぐっと春めいてきて、今日の日中は上着もいらないほどでした。
遅ればせながら、昨年のクリスマス会のまとめです。
クリスマス会のラストの演目
演奏、プレゼント交換、ケーキタイムと続き、最後は、みんなでの合奏でした。
当日クジを引いてもらって、楽器を決めました。トライアングル、ウッドブロック、タンバリン、カスタネットなどなど。それぞれが自由にたたいたりできる打楽器ばかりです。
いつもでしたら、ミュージックベルをレッスン中に一人一人が練習をしておいて、クリスマス会で実際に合わせました。ですが今年はそのような時間のかかることはできませんので、私の弾く『ジングルベル』に合わせて、各自、即興演奏です。
(ちなみに、この「即興」もレッスンでは取り入れています。楽譜から離れ、私の伴奏のムードに合わせて、生徒さん自身が、その時に思い立った音やリズムでどんどん音を出して、弾いてきます。時々めっちゃカッコいいリズムが飛び出すことも!そんな遊びのような中で音楽を感じることも、とても大切です。このことは、あらためて書いてみたいと思います)
にぎやかにジャンジャン?鳴らして、クリスマス会を終えました。
みんなからの『メッセージカード』をつくってみました!!
そして今回、初めてしたことがあります。それはこちら。
演奏した生徒さんへの感想を、その場にいた生徒さんみんなに書いてもらい、それらをまとめてカードとして渡しました。(表紙の画像がなんともボケボケですが)
今回初めての試みでした。
生徒さん達の心には、どんなことが、より印象に残るだろう?
あれこれ考えていた時に、子ども達って大人から言われることより、お友達に言われることが、とてもダイレクトに響くのではないだろうか?と思い、そこから、この寄せ書きタイプのカードを思い立ちました。
『メッセージカード』あれこれ
クリスマス会当日は、演奏の進行、ケーキなどの準備、撮影など、手が空いている間が無いので、その中で、いかに手早く完成させるか!!の案を練りました。(というほどでもないですが笑)
「書きやすいサイズは?」「手早くカードの形にするには?」などなど方法をまとめて、なんとか全員に時間内に渡すことができました。
そんな『メッセージカード』、みーんな本当にシッカリと書いてくれていました。※個人名を見えなくしたので、わかりづらいかもしれませんが
「ペダルの使い方が上手だったよ」「強弱がよくついていたよ」「手が、なめらかに動いていたね」「調が変わったところで感じが変わって、おもしろかった」etc.
ちゃんと聴いて、そして自分の言葉で書いてくれていました。
そんな生徒さん達の文字を見て、私も、ひそかに感動しました。
(と言いつつ、みんなに書いてもらったものと、それらを貼る演奏者をまちがえたらいけないので、演奏のたびに全員分のカード台紙が混ざらないよう渾身の注意をはらいました。実は、そこに非常に緊張しました笑)
これからもクリスマス会でのメッセージカードはもちろん、こんな風にインプット&アウトプットできるような場面を作りたいと思います。
関連記事
-
-
小6・Nちゃん【1年生を迎える会】の伴奏者に選ばれました
新学期すぐのオーディションにチャレンジ! みんながそれぞれ進級して、新学期が始ま …
-
-
部活で忙しい中学生たちもピアノ教室に通っています。中学生も楽しみながらピアノを習うコツ
いそがしい中学生たち 当教室へ通っている中学生の生徒さんたち。 バスケや吹奏楽な …
-
-
ゴールから逆算してみることが大切です
試験日やステージなど大きな本番がある時 ピアノの発表会や何かのコンテストそして試 …
-
-
教本を1冊終えると、ささやかなごほうびがあります①
1冊の教本がすべてマルになると、ごほうび選びです ピカピカの新しい楽譜を手にして …
-
-
継続してます【いきなりすぐ弾く!】&【自分の演奏動画を見ての練習】
「まず、すぐ弾くよ〜!」のかけ声と共に カバンから楽譜を出し、出席シールも貼り、 …
-
-
【講師演奏】のため練習中です
目標があっての練習は、生徒も講師も大切です 月末の発表会に向け、私も練習していま …
-
-
<なんとか大全集>などをBGMとして聴くこともおすすめします
「CDってなに?」と言われそうですが作業のお供にしています まずCD(コンパクト …
-
-
【いきなりすぐ弾く!】&【自分の演奏動画を見ての練習】を開始しました
11月に入り、あらたな練習スタイルです 11月に入りました。カレンダーの残り枚数 …
-
-
2022年の通常レッスンが始まりました
昨日は雪が降り、今日の天候が心配でしたが・・・ 昨日から関東でも雪が降り、昨夜は …
-
-
ママ達もがんばってます♬
今日も暑い中、年中さんから高校生の生徒さんが来てくれました。 年中さんのお母様と …