レッスンでは、さまざまなアプローチで
生徒さんの『好きなこと』を活かして
さてさて。これは、なんでしょう?
これは、年長さんK君が書いた音符たち。
おもしろいのが、これらは私が書くように伝えたのではなく、K君が自由に書いたものです。
これは、たまたまシンプルですが、おうちで書いているK君の自作音符たちが実は、もっとすごい!
レッスンを始める前から書いていたものがあり、それらは【5線】という概念を越え、それはそれは前衛的な楽譜!!(こちらも紹介したい♡)
そして、それらを
「せんせい、ひいてー!」
と無邪気に言われ、なんとか私が必死で音にする・・・ということがレッスン内で、しばしばあります笑
そこで、こんなに好きに書き込めるなら・・・と、5本の線を書いた用紙を用意して、「線を書いてみたから、これに書いてみない?」と、さりげなく提案。
そこで出来上がってきたのが、上記のものでした。
紙は数枚用意していましたが、アッという間に自由な音符たちが書かれていました。
そこで私も、いっこ工夫を。
K君のものを、PCで楽譜にしてみました。
これらをK君に見せて、「こんな曲になったよ~!」と弾いてみました。
聴いたK君、目を輝かせ!・・・・というほどではありませんでしたが笑
それでも、【紙に並んだ音符たちが耳に届く】というヒトコマにはなったようです。
そして大いに感心したこと
よく見ると、1枚目は線の音符たちで、2枚目は間の音符たちでした。
ノートでは【線と間】を伝えているので、それらをちゃんと書き分けています。
すかざず「K君、すごいね!」と伝えました。
レッスンメニューのアプローチはいろいろです
その日の生徒さんのレッスンメニューは、ひととおり決めています。
ですが、目の前の生徒さんの様子を見て、なにか熱心にしていることがあれば、それを使ってピアノに活かすには何ができるか?
頭をフル回転にして考えます。
弾けるまでのアプローチは色々あります。
好きなことを通して、出来ることが増えたらいいな♪と思っています。
関連記事
-
-
【かえるのうた】/時々あえて弾きやすいものを取り入れます
生徒さんのキャラもいろいろです! レッスンをスタートして、1年と少しの小1・S君 …
-
-
~街角ピアノの演奏あり~ みんな大好き!【竃戸炭治郎の歌】
【竃戸炭治郎の歌】が大人気です ヒトは誰でも、自分の好きなコト、モノのには夢中に …
-
-
つかもとピアノ教室のレッスン室の様子と小道具たち
こんなお部屋でレッスンしています 10畳ほどの部屋にヤマハのグランドピアノを置い …
-
-
新学期がスタートしました
すでに半袖の生徒さんたちです あんなに見事だった桜も葉桜となり、地面が花びらのじ …
-
-
いいもの見つけました
イマドキの100円ショップは多彩なモノが多いですが ふだんの生活の中で、【収納】 …
-
-
2023年になりました
穏やかな天気のお正月でした 年が明け、世の中が又あらたな希望や新しい気持ちに満ち …
-
-
新年度スタート!つかもとピアノ教室もプチもよう替えしています
例年より早い開花の桜は、散り始めました みるみる内に気温が上がり、洋服も冬服から …
-
-
学校行事でのピアノ担当、がんばり中です
年度末に向けて、行事がいろいろ行われます 少しずつコロナについてのことが緩和され …
-
-
【音楽会の曲が決まったよ】
本日のレッスンでの1コマです。 H君との会話の中で、 「音楽会の曲が決まったよ! …
-
-
2019年も残り4ヶ月、季節のうつりかわりを感じます
街は、もはや秋色です 夏休みも終わり、2学期が始まった頃から、街は一気に秋に向か …
- PREV
- 【動画を撮る】ことは注意深く ~今日のHちゃんのことを通して~
- NEXT
- なぜか登場、白い手袋!