指番号を学んでいます

指番号を学んでいます

指番号は、とても大切です

朝から雨続きの本日。

お母様の自転車に乗って、年少さんHちゃんが来てくれました。

先週から、ピアノを弾くのに必要な指番号を学んでいます。左手右手それぞれをグルーっと手形を描いたり、「おとうさんゆびから、1だよ~」と声をかけながら、順番に動かしたりします。

指番号を覚えるために、かわいい指輪が登場します

【指番号を覚える】と一言で言っても、いろいろな要素が多く詰まっています。

〇どの指が何の数字かを知ること

〇左手、右手、ハシからの番号は異なること

〇楽譜を見て、書かれている番号の指が動かせること 

などなど。もちろん段階を追ってですが細々としたことが必要です。

私としては、なるべく「あれ?あれ?どっちだったかな?」「これは1かな?5かな?」など戸惑わせたくない。何か方法はないかと考えた時に、こんなプラスチックの指輪をネットで見つけ、取り入れています。

折り紙でつくる指輪も見つけましたが私はチョ~不器用なので、とてもきれいに作れないと思い、こちらを。

実際のものは、ものすごく小さくて大人の指には全くはまりませんが、Hちゃんのかわいい小さなお指にピッタリでした。

見た数字を頭で理解して、パッとピアノを弾く動きにつなげるために、これからも活用していきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.