【朝練】は効果大!~習慣になれば最強です~
練習についてのアレコレの続きで
本日のレッスンでの小1・A子ちゃん。
教室に入るなり開口一番ニコニコ顔で、「やったよ~!朝の練習~!」とのこと。
先日のレッスンで、練習についての話をして、「朝、学校へ行く前に弾くのもいいんだよ。限られている分、集中できるから。1曲を1回だけ弾いてみるでOK」と伝えました。
その瞬間は、「朝に?ピアノ?•••」と少し不思議そうにしていたA子ちゃん。ですが、レッスン日である今日以外、なんと毎日してみたとのこと!
※そばで見守ってくださっていたお母様にも感謝です
新しい曲を自分一人でチャレンジの週でしたが、出席カードのシールを貼る前に、ピアノに向かって真剣に弾くA子ちゃん。
弾いた後も、「ここと、ここが似てるから」「ここのとこが、すぐなんだなあ」など、自分で音の動きを読んで、あれこれ理解しています。
私が、「A子ちゃんの、今一番弾きにくいってとこはドコ?」とたずねると、すかさず、「ココ!!」と、私が思っていたところと、合致しました。
このように、少し弾きにくいところを自覚また即答できることも良いことです。
最強の理想は【習慣づけること】
さて、この朝練、「続けてくれたら、先生うれしいなあ!」とA子ちゃんに伝えています。
現在の行動は、【朝練をする】ですが、ほんとうのねらい&希望は、このことを通して【習慣づけること】です。
『言うは易し行うは難し』である、このこと。
成功のポイントは、まず、ごくごく短時間でヨシとすることかと思います。
少ーしやってみたら、できた⇒今日もしたら昨日より簡単にできた!⇒またやってみたら、サクサクできる感じがする!!
うれしい感情を段階を追って実感できれば、それらがリピートされ、良き習慣になります。
A子ちゃんの朝練含め、他の生徒さんにも折りを見て伝えたいです。
関連記事
-
-
カタツムリがやって来た
かわいい、いただきもの 昨日レッスンに来てくれた年少さん・Hちゃん。 カバンの中 …
-
-
ドとソで練習♬
ト音記号のドとソの2音をアレコレ楽しく! 今日レッスンに来てくれた小1のRちゃん …
-
-
兄弟でいきなり奪い合い!それは・・・
色々な形が大人気のようです 以前ブログに書いたことがある、こちらスクイーズ。 h …
-
-
夢に向かう高校生のレッスンではピアノだけではなく
レッスンスタートから1年数ヶ月のMさん、とてもがんばってます! 将来の夢へ向けて …
-
-
衣替えをしながら思い出す「シマッタ」バナシ
新学期からそろそろ2週間、やっとこさの衣替えしてます 暑かったり、またまた寒くな …
-
-
ピアノを弾くのに大事なことのひとつ『指番号』の練習です
ピアノを弾く時は、さまざまな脳内の作業が必要! ただいまハロウィンシーズンですが …
-
-
バレンタインweek、チョコすくいやってます!
男子も女子も、すくってます! 2月といえばバレンタインデー♡ 生徒さんによると、 …
-
-
【童謡/海】のアレンジ、ショートバージョンです
7月に入り、生徒さんから「授業でプールに入ったよ!」と聞くようになりました。 そ …
-
-
かわいらしい、いただきもの
春は、すぐそこまで! 昨日まで冷たい風が吹いていましたが、今日から一転、あたたか …
-
-
ピアノ・アドベンチャーより【みんなでピクニック】です
年長さん・S君が演奏する楽しい曲です いつも、柔らかな弾き方そしてきれいな音で弾 …