【朝練】は効果大!~習慣になれば最強です~
練習についてのアレコレの続きで
本日のレッスンでの小1・A子ちゃん。
教室に入るなり開口一番ニコニコ顔で、「やったよ~!朝の練習~!」とのこと。
先日のレッスンで、練習についての話をして、「朝、学校へ行く前に弾くのもいいんだよ。限られている分、集中できるから。1曲を1回だけ弾いてみるでOK」と伝えました。
その瞬間は、「朝に?ピアノ?•••」と少し不思議そうにしていたA子ちゃん。ですが、レッスン日である今日以外、なんと毎日してみたとのこと!
※そばで見守ってくださっていたお母様にも感謝です
新しい曲を自分一人でチャレンジの週でしたが、出席カードのシールを貼る前に、ピアノに向かって真剣に弾くA子ちゃん。
弾いた後も、「ここと、ここが似てるから」「ここのとこが、すぐなんだなあ」など、自分で音の動きを読んで、あれこれ理解しています。
私が、「A子ちゃんの、今一番弾きにくいってとこはドコ?」とたずねると、すかさず、「ココ!!」と、私が思っていたところと、合致しました。
このように、少し弾きにくいところを自覚また即答できることも良いことです。
最強の理想は【習慣づけること】
さて、この朝練、「続けてくれたら、先生うれしいなあ!」とA子ちゃんに伝えています。
現在の行動は、【朝練をする】ですが、ほんとうのねらい&希望は、このことを通して【習慣づけること】です。
『言うは易し行うは難し』である、このこと。
成功のポイントは、まず、ごくごく短時間でヨシとすることかと思います。
少ーしやってみたら、できた⇒今日もしたら昨日より簡単にできた!⇒またやってみたら、サクサクできる感じがする!!
うれしい感情を段階を追って実感できれば、それらがリピートされ、良き習慣になります。
A子ちゃんの朝練含め、他の生徒さんにも折りを見て伝えたいです。
関連記事
-
-
ボディパーカッションを確認中です
目前の発表会に向けて数名ずつ練習しました いよいよ発表会が目前になりました。 今 …
-
-
「モニターって、なあに?」大人のグループレッスン〜60歳以上の方〜のモニターを募集します!!
シニアピアノグループレッスンのモニターってなあに? 新たなコースであるシニアピア …
-
-
発表会のリハーサルを行いました
参加予定の生徒さんたち、前半と後半に分かれて集まりました 先日の日曜日、レッスン …
-
-
合唱曲【旅立ちの日に】を録りました
卒業の定番合唱曲【旅立ちの日に】をコラボ?しました 桜の満開も少し過ぎ、卒園、卒 …
-
-
ごほうびのものバナシ
教本を終えると小さなごほうびがあります ピアノ・アドヴェンチャーのシリーズ、ブル …
-
-
今週は、みんな少しだけ学校へ
今週は学校へ行くことがあるようです 「学校へ行くようです」なんて、なんだか意味不 …
-
-
発表会の様子です③
定番になりつつあるミュージックベルです 連弾からスタートし、ソロ、『これまでのも …
-
-
スタートしてすぐ!迷わず鍵盤に置くために……
前回に続いて、サッと鍵盤に置くためのお話です 「こんなものを作っています」から、 …
-
-
本日より通常レッスンです
お盆休みも終了です 8月も半ばが過ぎ、お盆休みは終了。ここのところ雨続きで気温も …
-
-
2019第一回発表会の様子 前半編
夏休みも終盤、みんな元気いっぱいです お盆休みという夏の一大イベントも終わり、猛 …